ほうじ茶 オ・レ

やまとも☺
やまとも☺ @cook_40129267

補水に愛用しております。個人的にはOS1よりも吸収がよい気がしています。ほうじ茶は少しの茶葉でたくさん出ますし、経済的!
このレシピの生い立ち
❤️ほうじ茶の吸収がいいような気がしてから、毎日愛用しております。砂糖と塩、牛乳は、どちらも吸収を高めるために入れております。❤️緑茶から、「ガッテン!」方式でほうじ茶を作ると、味が違います。❤️ほうじ茶多めのレシピです。

ほうじ茶 オ・レ

補水に愛用しております。個人的にはOS1よりも吸収がよい気がしています。ほうじ茶は少しの茶葉でたくさん出ますし、経済的!
このレシピの生い立ち
❤️ほうじ茶の吸収がいいような気がしてから、毎日愛用しております。砂糖と塩、牛乳は、どちらも吸収を高めるために入れております。❤️緑茶から、「ガッテン!」方式でほうじ茶を作ると、味が違います。❤️ほうじ茶多めのレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一人分
  1. ほうじ茶 200㌘
  2. 牛乳 25㌘
  3. 砂糖 お好みで
  4. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    お湯を再沸騰(沸騰した後、水を入れて再度沸騰)。90度に冷めてからほうじ茶投入。そのまま自然に冷めるのを待つ。

  2. 2

    ほうじ茶200㌘、牛乳25㌘、砂糖適量、塩少々を入れて、電子レンジの牛乳温めで温めれば完成です。

コツ・ポイント

❤️ほうじ茶を淹れる温度ポイントです。100度ではえぐみが出るので少し冷ましてから茶葉を入れる。さらに冷めるまで放置することで、温度が高い時の香ばしさと、低い時の苦味の両方を出します。その両方が、ほうじ茶オレには必要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やまとも☺
やまとも☺ @cook_40129267
に公開
包丁を持つ気力がない大人にも、包丁を持つと危ない子どもにも、作れるレシピどんどん公開させていただきます。手抜きすることばかり考えております。 シンプルなレシピにしておりますので、味見して、お好みで調味料を足して、アレンジなさって、ご自分のレシピとしてあげてくださいませ。「新しい料理法の発見は新しい星の発見よりも人類を幸せにするbyブリア・サヴァラン」お役にたちましたら幸いです。
もっと読む

似たレシピ