電子レンジDEなすとひき肉のトマトソース

城西大学医療栄養学科
城西大学医療栄養学科 @cook_40127997

電子レンジで作る簡単おかず。キッチンはさみで茄子を切って、電池レンジでチン!★☆
このレシピの生い立ち
電子レンジでお肉とお野菜が両方とれる料理を考えました。包丁も火も使いません。内側のひき肉は以外と火が入りにくいため、2回レンジ加熱をしています。ひき肉の種類や量によっては、結構、油が出ます。

電子レンジDEなすとひき肉のトマトソース

電子レンジで作る簡単おかず。キッチンはさみで茄子を切って、電池レンジでチン!★☆
このレシピの生い立ち
電子レンジでお肉とお野菜が両方とれる料理を考えました。包丁も火も使いません。内側のひき肉は以外と火が入りにくいため、2回レンジ加熱をしています。ひき肉の種類や量によっては、結構、油が出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. なす(中3本) 300g
  2. ひき肉(合挽き) 150g
  3. トマト缶(ホール)(1缶) 240g
  4. トマトケチャップ(大さじ3) 50g
  5. 食塩(小さじ1) 4g
  6. みそ(大さじ1) 12g
  7. こしょう お好みで
  8. とろけるチーズ(大さじ1) 15g
  9. セリ(乾燥) お好みで

作り方

  1. 1

    なすを洗って、はさみ一口大に切ります。

  2. 2

    ひき肉を加えます。

  3. 3

    トマト缶を入れてよく混ぜます。

  4. 4

    トマトケチャップとみそを加えて、さらに混ぜます。

  5. 5

    電子レンジ600w、5分間加熱します。

  6. 6

    一度取り出して、よく混ぜます。

  7. 7

    再び、電子レンジ600w、5分間加熱します。

  8. 8

    電子レンジから取り出して、チーズをかければ完成です。

コツ・ポイント

味噌は普通の淡色辛みそ(信州みそ)を使用しました。他のみそでも美味しいかもしれません。結構面白い味になるので、オススメです。麦みそなら、甘めになるので、より子ども向けかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
城西大学医療栄養学科
に公開
城西大学 薬学部 医療栄養学科(管理栄養士養成課程)のページです。本学科は日本で唯一薬学部の中にある管理栄養士養成施設です。調理や栄養以外にも、「食品機能性成分」や「食品と薬の相互作用」についても学んでいます。こちらには、管理栄養士を目指す学部学生や管理栄養士の大学院生が考えたレシピやメニューを紹介します。
もっと読む

似たレシピ