中味汁(なかみじる)

名護市わかめ会 @cook_40308250
沖縄料理の中味汁。中身(味)は豚のモツ(内臓)のこと。沖縄のお祝いの席には欠かせない料理です。
このレシピの生い立ち
名護市食生活改善推進協議会の沖縄郷土料理の普及をテーマにしたレシピ
中味汁(なかみじる)
沖縄料理の中味汁。中身(味)は豚のモツ(内臓)のこと。沖縄のお祝いの席には欠かせない料理です。
このレシピの生い立ち
名護市食生活改善推進協議会の沖縄郷土料理の普及をテーマにしたレシピ
作り方
- 1
中身を小麦粉でもみ洗いし、水で洗い流す。たっぷりの水にしょうがの薄切りを入れ、やわらかくなるまで煮る。
- 2
中身が切られていないものは、7mm × 5cm に切る。
- 3
しいたけは水でもどしてそぎ切りにする。
- 4
鍋に分量のだし汁を煮立て、中身と肉、しいたけ、コンニャクを入れて、塩、しょうゆを入れ、30 分くらい煮て味を含ませる。
- 5
吸い物椀に4 を盛り付ける。お好みでおろししょうがを添える。
似たレシピ
-
-
♪沖縄の行事には欠かせない♪中身汁♪ ♪沖縄の行事には欠かせない♪中身汁♪
中身汁とは豚の内臓(モツ)のおすましのことです。中身汁はお盆や正月のほか、お祝い事、法事などにも必ず出てくる、琉球王朝時 ここかる -
-
-
沖縄の祝儀には欠かせない「中身汁」 沖縄の祝儀には欠かせない「中身汁」
祝儀の汁物の代表で、豚のモツ(腸、胃)が入ったすまし汁です。一人当たり165キロカロリー。食塩相当量2.7g。by沖縄市 沖縄市役所市民健康課 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20569184