中身汁

調味料や~赤マルソウ @cook_40074877
沖縄料理の鉄板料理「中身汁」。沖縄料理が好きな人は絶対食べるべきです♪
このレシピの生い立ち
沖縄料理の鉄板、中身汁が食べたくなったので、そばだしで作ってみました。
中身汁
沖縄料理の鉄板料理「中身汁」。沖縄料理が好きな人は絶対食べるべきです♪
このレシピの生い立ち
沖縄料理の鉄板、中身汁が食べたくなったので、そばだしで作ってみました。
作り方
- 1
- 2
中身を塩でもんでよく洗います。(生の場合)
- 3
1.の中身を小麦粉でもみ洗いし、たっぷりの水に入れ、しょうがのスライスも入れます。
- 4
茹で沸騰したら、このお湯を捨て、また、水を加え茹でます。
- 5
3.の茹でこぼしを3回位行います。ゆで汁のにごりがとれて澄んでくるまで行います
- 6
ゆで汁が澄んできたら、柔らかくなるまで(生の中身は3時間位、ボイルの場合は1.5~2時間位)煮ます。
- 7
3.が柔らかくなり、中身が切られていないものであれば、7mm×5cm位の千切りにします。
- 8
干ししいたけは水でもどして千切りにします。切りこんにゃくはざるに取り上げておきます。
- 9
切りこんにゃくが無い場合は、4.の中身と同じくらいの大きさにこんにゃくを切って下さい。
- 10
鍋に分量の水、琉球そばだしを入れ煮立てます。
- 11
6.の中身、7.のしいたけ、しいたけのもどし汁を50~100ml程度、こんにゃくを入れて15分位煮て、味を含ませます。
- 12
10.の時、味をみて、水や塩、お好みでしいたけのもどし汁更に加えるなど調整をしてください。
- 13
お椀に6.を盛り付けてお好みでおろししょうがを加えて完成です。
コツ・ポイント
そばだしで味付けすることで、とても美味しく出来上がります♪
似たレシピ
-
-
-
♪沖縄の行事には欠かせない♪中身汁♪ ♪沖縄の行事には欠かせない♪中身汁♪
中身汁とは豚の内臓(モツ)のおすましのことです。中身汁はお盆や正月のほか、お祝い事、法事などにも必ず出てくる、琉球王朝時 ここかる -
-
-
-
沖縄の祝儀には欠かせない「中身汁」 沖縄の祝儀には欠かせない「中身汁」
祝儀の汁物の代表で、豚のモツ(腸、胃)が入ったすまし汁です。一人当たり165キロカロリー。食塩相当量2.7g。by沖縄市 沖縄市役所市民健康課
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20366589