キャベツたっぷり海老と春雨炒め

旬の春キャベツをたっぷり使った、香味野菜の香りがいいタイ風春雨炒めです。
このレシピの生い立ち
パッウンセン(タイ風春雨炒め)の春雨炒めは春雨が主役の分量比なので、旬の春キャベツを主役にした海老と春雨炒めにしました。甘辛さを強調しない調味にして、乾燥状態のままの春雨に旨味をたっぷり吸わす調理手順と工夫してみました。
キャベツたっぷり海老と春雨炒め
旬の春キャベツをたっぷり使った、香味野菜の香りがいいタイ風春雨炒めです。
このレシピの生い立ち
パッウンセン(タイ風春雨炒め)の春雨炒めは春雨が主役の分量比なので、旬の春キャベツを主役にした海老と春雨炒めにしました。甘辛さを強調しない調味にして、乾燥状態のままの春雨に旨味をたっぷり吸わす調理手順と工夫してみました。
作り方
- 1
海老は殻を剥き背ワタを取り、片栗粉(分量外)で揉み洗いし水気をキッチンペーパーで拭き取り☆印に漬け込む。
- 2
春雨は被るくらいの水に10分浸しハサミで切りやすくする。長さ8cmほどに切り分けザルにあげる。(戻してはいない)
- 3
キャベツは1cm幅くらいにザク切りし、◎印の香味野菜を切り合わせ、*印の調味液も合わせておく。
- 4
フライパンを中火に熱し炒め用油大1/2を加え、1の海老を両面焼き付ける。8割ほど火が通ったら一旦皿に取り出しておく。
- 5
4のフライパンに残りの油大1/2を加え熱し、香味野菜を加え炒め香りが立ってきたら
- 6
キャベツを加え炒め、ザっと油が回ったら*印の合わせ調味料を加え、更に
- 7
春雨を加え入れ、調味液を吸わせるように炒め合わせ、海老を戻し汁気がほぼ無くなるまで炒め合わせ
- 8
最後に鍋肌からごま油を加え混ぜ合わせて出来上がり。
- 9
皿に盛り付けてから、お好みでパクチーを乗せて召し上がれ♬
- 10
※タイのシーズニングソースを使いました。代用はオイスターソース、日本の甘口醤油等少し甘味も足す調味です。また、
- 11
ナンプラーはタイのバランス・ナンプラー、塩分相当量17.9g/100g当たりを使いました。
コツ・ポイント
冷凍むき海老を使う場合は、ブライン液(例:水200㏄・塩小2・砂糖大1)に浸けて解凍すると臭み取りはもちろん、塩と砂糖の浸透圧で加熱時の保水ができ食材を美味しくする調理法で、解凍にも使える下処理です。(基本は水100㏄・塩5g・砂糖5g)
似たレシピ
その他のレシピ