蕪の味噌粕煮

ウパコの母 @cook_40310867
酒粕が体に良いと言われて育ったこともあり、よく利用しています。体内に入れたら寒さからも守ってくれる美味しい食材です。
このレシピの生い立ち
新潟は米どころ、造り酒屋さんがたくさんありました。村上の〆張鶴にご縁があり、いつも搾りたての酒粕を頂いていました。11月になると蕪が美味しい季節。昔ながらのメニューなのです。今回も〆張鶴の酒粕を利用。
蕪の味噌粕煮
酒粕が体に良いと言われて育ったこともあり、よく利用しています。体内に入れたら寒さからも守ってくれる美味しい食材です。
このレシピの生い立ち
新潟は米どころ、造り酒屋さんがたくさんありました。村上の〆張鶴にご縁があり、いつも搾りたての酒粕を頂いていました。11月になると蕪が美味しい季節。昔ながらのメニューなのです。今回も〆張鶴の酒粕を利用。
作り方
- 1
蕪は洗ってから皮をむき、茎を少しつけたまま、くし形に切ります。茎の部分に砂が残らないよう、きれいに洗ってください。
- 2
切った蕪を耐熱性のボールに入れ、蕪の半分位の水、砂糖、だしの素、酒を入れてラップをかけレンチンします。
500w、20分 - 3
竹串を刺して火が通ったら、酒粕をほぐして加えて、5分くらいレンチンします。
味見をしながら、味噌を加えます。 - 4
蕪菜を茹でてザク切りにし、水気をよく絞ってから3に加えます。ひと煮立ちしたら、出来上がりです。
コツ・ポイント
酒粕を加えた後は煮立たせすぎないこと。お酒が好きな人は多めにしてもいいと思います。味噌を加えるとコクと旨味が出ます。分量は少なめでも入れて欲しいです。蕪がない時期は大根で作っても美味しいです。蕪の皮も油揚げとめんつゆでレンチンすれば1品に。
似たレシピ
-
-
-
-
-
カブのヨーグルトでクリーミー酒粕味噌炒め カブのヨーグルトでクリーミー酒粕味噌炒め
酒粕を使ったちょっと大人な炒め物です。ヨーグルトを加えることで、ヘルシーでクリーミーな仕上がりになりました。ピグニー
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20576300