綺麗にできるチキンライス最高のオムライス

けだま4610
けだま4610 @cook_40315466

工程多く見えますが難しくなく綺麗にできます。そこらの店には行けなくなるくらい美味しい。
このレシピの生い立ち
オムライス美味しくつくれたらモテると思ったから研究した。披露する機会はなかったのでここで供養させてください。

綺麗にできるチキンライス最高のオムライス

工程多く見えますが難しくなく綺麗にできます。そこらの店には行けなくなるくらい美味しい。
このレシピの生い立ち
オムライス美味しくつくれたらモテると思ったから研究した。披露する機会はなかったのでここで供養させてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. チキンライス(3〜4人分)
  2. 玉ねぎ 100g(1/2個)
  3. 鶏もも肉 200〜250g
  4. マッシュルーム 5個
  5. 白ご飯 400g
  6. オリーブオイルorサラダ油 小さじ1
  7. ケチャップ(デルモンテ推奨、カゴメだと甘めの仕上がりに) 140g
  8. みりん 大さじ2
  9. オイスターソース 小さじ1
  10. 塩 ※1つまみは2本指でやってます 適量
  11. コショウ 適量
  12. バター 20g
  13. オムレツ(1人分)
  14. 卵Lサイズ 3個
  15. バター 10g
  16. 砂糖 小さじ1/2
  17. ひとつまみ

作り方

  1. 1

    玉ねぎは微塵切り、マッシュルームは1/6にカット(大きいのは1/8カット)、鶏もも肉は3センチ角くらいにカットする。

  2. 2

    鶏もも肉は両面にパラっと塩、胡椒をふって下味をつける。フライパンに油を小さじ1いれて鶏もも肉の皮面を下にして中火で焼く。

  3. 3

    鶏肉の皮面がこんがり焼けたら取り出す。ここでは皮面のみがしっかり焼けていればよく、まだ火が通ってなくても大丈夫。

  4. 4

    フライパンはそのまま玉ねぎ、マッシュルーム、バター20g、塩ふたつまみをいれ、玉ねぎが透明になるまで火をいれる。(中火)

  5. 5

    鶏もも肉をフライパンにいれ炒める。鶏もも肉のピンク色がなくなったらすぐ具材を全て取り出す。鶏もも肉は余熱でも火がはいる。

  6. 6

    ケチャップ、みりんをそのままのフライパンにいれ強火でケチャップの酸味が飛ぶまで火入れる。写真の感じなるまで十分水分飛ばす

  7. 7

    オイスターソース小さじ1をいれ、取り出していた具材をフライパンにいれ、全て軽く混ぜ合わせる。(弱火)

  8. 8

    ご飯いれ、色が均一になるまで混ぜる(弱火)塩分足りなければここで調整する(私は一つまみ追加)。粗挽き黒胡椒好みの量ふる。

  9. 9

    ボウルに卵3個に塩ひとつまみ、砂糖小さじ1/2をいれ混ぜ合わせる。(1人分)

  10. 10

    バター10gをフライパンにいれ好みの感じでオムレツをつくる。

  11. 11

    チキンライスを盛ってオムレツをのせてケチャップをかけて完成。

  12. 12

    (おまけ)~誰でも出来る 包む半熟オムライスのやり かた~ 包むタイプは簡単なやり方 があって綺麗に出来るので紹介します

  13. 13

    バターをフライパンにい れ、フライパンのへりまで バターを塗る。 ※20センチのテフロンのフライパンがよい。

  14. 14

    菜箸に卵液を少しつけ、フライパンに線を描 くように動かし、卵がジューっと音がするく らいになったら卵液を全ていれる。

  15. 15

    中火~強火。フライパンを前と奥に動かしな がら、菜箸で端から固まる卵を端から中へひ たすらかき混ぜる。
    IHはムズイかも

  16. 16

    速くかき混ぜるほど出来上がりの表面は綺麗になる。前と奥にフライパン動かすのは半熟 部分と外側の薄膜部分と2層に分けるため

  17. 17

    卵が半熟になってきたら火を止める。
    写真の感じ。

  18. 18

    ライスを中心より少し奥に満遍なくおく(スプーンでやるのがいい)。奥に敷き詰めすぎないで奥の卵の部分はちょっと残しておく。

  19. 19

    手前の卵をゴムベラで写真のように円弧気味に巻く。

  20. 20

    奥側の卵の貼りつきを剥がし、手前からゴムベラでフライパンの奥にスライドさせる。

  21. 21

    お皿にフライパンを持っていき、写真の状態からフライパンを皿に向けてひっくり返す。

  22. 22

    ラップをオムライスの上に被せ、手で形を整える。

  23. 23

    ケチャップは真ん中から片方に垂れ流すように出し続けると綺麗にできる。

  24. 24

    乾燥パセリでもちょっとかけてあげると見た目がいいかんじ。

    おわり。

コツ・ポイント

鶏ももは皮をしっかり焼き香ばしさをつけ火入れは最小限でパサつかず美味しく食べられるようにしてます。
ケチャップの酸味を飛ばすときは焦がさないよう混ぜながら火入れしたほうがいいです。オイスターソースで旨みの補強をすることで美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けだま4610
けだま4610 @cook_40315466
に公開
餌はつくれぽです頼みます餓死しそうです…モチベが…つくれぽメンヘラ
もっと読む

似たレシピ