ほっき貝の炊き飯

hmaruuo
hmaruuo @cook_40113572

【1人310kcal:たんぱく質9.6g:脂質1.1g:食塩2.3g】ほっき貝の出汁がよく出ていてご飯にとても合います!
このレシピの生い立ち
地元の大学と水産市場が協力して魚食文化の普及と消費拡大、食育、地産地消、健康への意識向上などを目的として将来の管理栄養士・栄養士の卵が考案したレシピです♪

ほっき貝の炊き飯

【1人310kcal:たんぱく質9.6g:脂質1.1g:食塩2.3g】ほっき貝の出汁がよく出ていてご飯にとても合います!
このレシピの生い立ち
地元の大学と水産市場が協力して魚食文化の普及と消費拡大、食育、地産地消、健康への意識向上などを目的として将来の管理栄養士・栄養士の卵が考案したレシピです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ほっき貝 3個
  2. 1合(150g)
  3. 三つ葉 2g
  4. 調味料A
  5. しょうが 3g
  6. 5g
  7. 醤油 15g
  8. みりん 5g
  9. 砂糖 6g
  10. 200ml

作り方

  1. 1

    ほっき貝は両側とも貝の内側に沿わすように、殻と貝柱の間にナイフを滑らせて身をはがしていく。

  2. 2

    身の白い方から包丁を入れ、中の内臓等の黒い部分を取り除く。ヒモの部分も同様に取り除く。

  3. 3

    身とヒモは水道水で洗い、食塩水に1~2分入れる。

  4. 4

    身の部分を食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    しょうがは千切り、三つ葉は3㎝位に切る。

  6. 6

    鍋に水、醤油、酒、みりん、砂糖、しょうがを入れ、ほっき貝を入れて身が赤くなるまで加熱する。

  7. 7

    ボウルとザルを準備して身と煮汁に分け、煮汁は氷水で冷ましておく。

  8. 8

    炊飯器に米を入れ、煮汁を1合の目盛りまで入れて炊飯する。煮汁が足りなかった場合は水を足してください。

  9. 9

    炊きあがったらほっき貝を入れて混ぜ合わせる。

  10. 10

    茶碗に盛り付けて、三つ葉をのせて完成!

コツ・ポイント

【作り方②】
身は黒い部分をそぎ切りすると切れやすいです。
ヒモは貝柱と、ワタとヒモがくっついているため軽く手で外し、ワタ部分は捨てます。入水管は砂が入っている場合があるので切って、ヒモについてるゴミを手で取り除いて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hmaruuo
hmaruuo @cook_40113572
に公開
魚介の美味しい食べ方を日々追求。貝類、魚類、缶詰まで!
もっと読む

似たレシピ