痩せ活!お砂糖無しで甘い!発酵あんこ

taechi309
taechi309 @taechi309

砂糖を使わず麹の力で甘くなる発酵あんこです
痩せ活に!緩く糖質オフです 茹で汁も捨てずにダイエット水としてお使いできます
このレシピの生い立ち
発酵を勉強していて
健康的に自分の作りやすい方法を考えました

痩せ活!お砂糖無しで甘い!発酵あんこ

砂糖を使わず麹の力で甘くなる発酵あんこです
痩せ活に!緩く糖質オフです 茹で汁も捨てずにダイエット水としてお使いできます
このレシピの生い立ち
発酵を勉強していて
健康的に自分の作りやすい方法を考えました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

タッパー中 1個分
  1. 小豆 100g
  2. みやこ麹 100g
  3. 1g
  4. 茹でる際の水 小豆より3倍量
  5. 調整湯 温度55度くらい 適宜

作り方

  1. 1

    小豆をしっかり水洗いする

  2. 2

    鍋に小豆とたっぷりのお水を入れ
    沸騰させて8分ほど茹でます
    これがアク抜きとなります
    *下記に茹で汁について説明あり

  3. 3

    小豆をザルに取り
    圧力鍋に入れ小豆の3倍量のお水を入れ圧力がかかるまで強火にして
    その後弱火で5分炊きます

  4. 4

    煮上がった小豆は指で柔らかく潰れる状態になります
    圧力鍋を使わない場合は鍋で1時間ほど弱火で炊いてください

  5. 5

    小豆を缶詰めの餡くらいまでの柔らかさに調整して(湯切り)塩を混ぜる

  6. 6

    内部温度55〜60度まで冷ます
    この温度になったらみやこ麹を細かく砕き混ぜ合わせる

  7. 7

    みやこ麹を入れると硬くなり過ぎるので調整湯(55度くらい)でゆるい状態に調整してください
    写真を参考に

  8. 8

    ヨーグルトメーカーでの作り方
    60度で8時間 2時間ごとにかき混ぜる

  9. 9

    炊飯器の場合
    保温状態で蓋をせず濡れたふきんをかぶせて8時間、2時間ごとにかき混ぜる炊飯器の保温はメーカーにより違います

  10. 10

    60度以上となると麹菌が死滅して発酵しませんので
    濡れふきんが蓋がわりになります
    乾いたら再度濡らします

  11. 11

    甘くなったら出来上がり
    甘くない場合は加熱時間を少し長めにしてください
    ただ温度管理ができていないと仕上がりません

  12. 12

    発酵あんこをフードプロセッサーで攪拌したら
    発酵こしあんも作れます

  13. 13

    保存
    冷蔵庫 1週間
    冷凍庫 1ヶ月

    通常の餡子より
    カロリー13%オフ
    糖質 30%オフ

  14. 14

    *小豆の茹で汁は美学、痩せ活に役立つ栄養が豊富なので捨てないでください
    薄めてダイエット水としてお飲みできます

コツ・ポイント

温度管理60度以下 50度以上
低すぎたり水分が少なくても発酵しません
水分、温度は守ってください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
taechi309
taechi309 @taechi309
に公開
お料理、お菓子作り、パン作りオリジナルメニュー考えたりするのが好きです♡料理ブログを書いています Ameba たえちのキッチンφ(c・ω・ )ψ モグモグ Instagram taechi309よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ