恵方巻き♡甘くない桜でんぶで基本の太巻き

ジュジュシナ
ジュジュシナ @cook_40296296

五目の入った安定の太巻き
万人受けするお味です♪

このレシピの生い立ち
太巻は色んなシチュエーションでよく作ります。

恵方巻き♡甘くない桜でんぶで基本の太巻き

五目の入った安定の太巻き
万人受けするお味です♪

このレシピの生い立ち
太巻は色んなシチュエーションでよく作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. 温かいご飯 260g
  2. すしのこ 大さじ1強
  3. 桜でんぶ 5g
  4. 三つ葉 2株
  5. 茹で海老 3枚
  6. かんぴょう(☆で煮る) 20cm×4本
  7. ☆だし汁(水+鰹出汁の素小さじ1) 200cc
  8. ☆酒・砂糖・醤油 各大さじ3
  9. 焼き海苔 1枚
  10. 卵(塩ひとつまみ・砂糖小さじ1/2.) 1個

作り方

  1. 1

    塩味の桜でんぶはこちらのレシピを参考にさせて頂きました。
    レシピID: 20419074
    砂糖抜きで塩小さじ1/2追加

  2. 2

    かんぴょうは18cm長さに切り、水に30分つけて戻し煮汁で5分煮る。(できればこの工程は前日にやって一晩漬けておく)

  3. 3

    三つ葉はラップに包んで30秒レンチンし、水にとってペーパーで水気をとる。

  4. 4

    卵に塩と砂糖を加え厚焼き卵を作り、1.5cm幅に切る。

  5. 5

    温かいご飯にすし酢を混ぜて、酢飯を作る。我が家はすしのこを使っています。
    巻き寿司一本につきご飯は260gくらいです。

  6. 6

    巻き簾に海苔を置き向こう側の端を2cmくらいあけて酢飯を広げる。
    真ん中に桜でんぶをのせる。

  7. 7

    三つ葉とかんぴょうと卵とエビも載せる。

  8. 8

    手前からくるくると具を押さえながら巻いていく。
    温かいと崩れやすいのでしばらくおいて、刃を濡らした包丁で切る。

  9. 9

コツ・ポイント

具はお好みできゅうりやたくあん、海老の代わりにカニカマでも合います。
でんぶは私は甘いのは苦手ですが普通のを使ってももちろんOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ジュジュシナ
ジュジュシナ @cook_40296296
に公開
基本的に味付けは関西風ですが、薄味というわけではないです。お店で食べたお料理を家で再現したり、各国のお料理を食べ歩いて、家で作ってみたりするのが好きです!2021.9.29キッチン開設
もっと読む

似たレシピ