ふるんふるんの台湾風カステラ

酸太@菓子作り
酸太@菓子作り @cook_40315548

ふるんふるんのふわんふわんで最高に美味しい台湾カステラ
このレシピの生い立ち
動画で見て作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

18cm丸型
  1. 薄力粉 65g
  2. バター 65g
  3. 牛乳 65cc
  4. 卵黄 4個分
  5. 卵白 4個分
  6. グラニュー糖 65g

作り方

  1. 1

    型にクッキングシートを敷く。丸く切って底に、短冊に切ったものを丸めて側面に。
    卵白は室温に戻しておく。

  2. 2

    薄力粉を2回振るう。ふるんふるんにしたいなら、ちゃんと振るうんだ。ボウルに入れておく。

  3. 3

    バターと牛乳を器に入れ、レンジで500w50秒くらいかけてあたためる。バターが溶け切るまで混ぜる。50度くらいにする。

  4. 4

    バターと牛乳を薄力粉に一度に入れ、泡立て器で混ぜる。結構もったりする。

  5. 5

    そこに卵黄を入れる。かなり柔らかくなる。

  6. 6

    別のボウルでメレンゲを作る。最初からグラニュー糖を入れ、ハンドミキサーで混ぜる。手混ぜだとパワーが足りないから無理。

  7. 7

    メレンゲはツノが立たないくらいの柔らかめに仕上げる。

  8. 8

    メレンゲに最初のボウルの中身をいっぺんに入れ、泡立て器で混ぜる。

  9. 9

    だいたい混ざったら、仕上げにヘラですくうように混ぜ、生地を均一にする。

  10. 10

    型に流し入れる。ヘラのこびり付きは入れないこと。そこのとこはあまり泡付いてないから膨らまないぞ。

  11. 11

    我が家はオーブンに入れる皿が深めなので、型を置いてその周りに沸騰してないくらいのお湯を入れる。

  12. 12

    160度に余熱したオーブンで60分蒸し焼きにする。

  13. 13

    焼き上がったら型から外す。

  14. 14

    焼き立ても冷ましても美味しい、ふるふる

  15. 15

    断面もキレイ

コツ・ポイント

表面が割れるのは、メレンゲが固すぎるか、お湯の温度が高すぎるため(膨らみすぎている)
メレンゲはツノが立たない程度、お湯は70〜80度くらい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
酸太@菓子作り
酸太@菓子作り @cook_40315548
に公開
外出を自粛?じゃあお菓子作るしかないな!
もっと読む

似たレシピ