巻寿司
自宅でもとても美味しく、簡単に巻き寿司が作れます。
このレシピの生い立ち
母が節分になると毎年巻いていたので、私も巻くようになりました。
作り方
- 1
すし飯を作る。お茶碗一杯(200gくらい)に、寿司酢(米酢大さじ1と1/2、砂糖大さじ1/2 ←多めでも美味しい)
- 2
すし飯は切るように混ぜながら冷ます。うちわで数回あおいで艶を出す。
- 3
卵2個に、白だし小さじ1、水大さじ1、砂糖少しを混ぜて焼く。
卵焼き器で縦に巻きながら焼いて、冷まし、縦長に切る。 - 4
刺し身のサーモン(具材はお好みで)
縦長に切る。
キュウリを塩揉みして絞り、縦長に切る。 - 5
カニカマ(今回は巻寿司用の縦長を使用)
味付けたカンピョウ(市販のもの)を水分をきっておく。 - 6
巻きすに焼き海苔を広げ、お茶碗一杯位のすし飯を広げ、上2cm位を空けて、くっつくようにお酢を塗る。
具材乗せ一気に巻く
- 7
コツ・ポイント
巻いた時に軽く四角っぽく巻くと、お店で売ってるような形になってキレイです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20607904