金柑の甘露煮

Y____mama @cook_40050994
実家の庭に金柑があり、母がいつも大量にくれます。のどあめの代わりに我が家がたべているもの。
このレシピの生い立ち
もちろんそのまま皮だけたべるのも良いのですが、食べやすく甘露煮にしました。サラダや香り付けに料理に使うのもありです!
金柑の甘露煮
実家の庭に金柑があり、母がいつも大量にくれます。のどあめの代わりに我が家がたべているもの。
このレシピの生い立ち
もちろんそのまま皮だけたべるのも良いのですが、食べやすく甘露煮にしました。サラダや香り付けに料理に使うのもありです!
作り方
- 1
金柑を軽く洗い汚れをとりキッチンペーパーで拭き取る。
- 2
ヘタをとり、半分に切る。
- 3
種を爪楊枝でとる。大きい緑の種だけでなく、薄皮にへばりついている小さい種も取り除くと出来上がり金柑茶にした時に綺麗。
- 4
材料全てを鍋に入れて弱火から中火位でグツグツ焦げないように炊く。
強火にしない限りこげることはないと思う。 - 5
水分がなくなってきて、金柑の皮が透き通った感じ(熱が入った感じ)になったら火を切る。
- 6
そのまま食べれば、喉にいい甘露煮、お湯を入れると体があたたまる金柑茶になります。
コツ・ポイント
本来ジャムを作る時には水はいれませんが、冬でコロナの今、喉の為に毎日食べるので少し水分を足し早く炊きあげました。できる限り早めに食べます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20609687