お米ポタージュ※野菜たっぷり+

ローリン&プラバー
ローリン&プラバー @cook_40313004

残り野菜を捨てずに、残りご飯や白玉粉やお餅と日本酒を使ってポタージュスープにします。
ミネストローネのベースも同時進行!
このレシピの生い立ち
日本酒を使うことは母から受け継ぎました。
残り野菜やご飯を使い切って冷蔵庫の中をスッキリさせたいことや、生ごみが減り、食物繊維も豊富で、一日30品目摂る目標の味方になります。
お米を洋食に使うレシピを海外に紹介してから自身が病みつきに。

お米ポタージュ※野菜たっぷり+

残り野菜を捨てずに、残りご飯や白玉粉やお餅と日本酒を使ってポタージュスープにします。
ミネストローネのベースも同時進行!
このレシピの生い立ち
日本酒を使うことは母から受け継ぎました。
残り野菜やご飯を使い切って冷蔵庫の中をスッキリさせたいことや、生ごみが減り、食物繊維も豊富で、一日30品目摂る目標の味方になります。
お米を洋食に使うレシピを海外に紹介してから自身が病みつきに。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 切れ端淡色野菜(+緑黄色野菜 250g(+250gは保存分)
  2. 玉ねぎ 1個
  3. 残りご飯or餅or白玉粉or米粉 適量
  4. 牛乳 200ml~
  5. バター 10g
  6. ブイヨン又はコンソメ キューブ 1個
  7. 日本酒 50~100ml
  8. 塩コショウ 適量
  9. ガーリックパウダー 適量

作り方

  1. 1

    野菜の切れ端など、よく洗い、芯や皮、ひげ根などを取り除く。
    ※キャベツ、大根、白菜、レタス/人参、トマト、小松菜、南瓜等

  2. 2

    ざく切りして、ひたひた程度の水を加えて煮る。
    緑黄色野菜はゆで汁半分と共に途中10分程で取り出しストックしておく。

  3. 3

    淡色野菜は引き続きコトコト60分煮る。
    ※ご飯を使う場合はこの時に入れて、水かさが少ない時は足して一緒に煮る。

  4. 4

    ミキサーにかけ滑らかにする。
    その時水分量が足りない場合は牛乳で補う。

  5. 5

    ミキサーから鍋に戻して火にかけバターを入れる。
    餅を耐熱容器にスープ小量と共に入れ溶かして加え、牛乳でとろみを調節。

  6. 6

    ご飯や餅が無い場合は、使った野菜の種類と量によってとろみ加減が違うので水溶き白玉粉で調節。調味して煮立ったら火を止める。

  7. 7

    今回は約1Lのスープが出来たので、丸餅2個を使用。(5の補足)

コツ・ポイント

ご飯・お餅・白玉粉(米粉)のどれでも出来ます。
玉ねぎは、ポタージュとミネストローネの両方に甘みを出すので使いたい食材です。
緑黄色野菜をミネストローネに回さず、トマトや人参の赤系、青野菜系に分けて使うときれいな色のポタージュも出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ローリン&プラバー
に公開
造形作家で調理師です。阪神淡路大震災と集集大地震の交流がきっかけで作家になりましたが、コロナ禍に月に何度か調理師に復帰しました。東日本大震災以降SNSのグループで防災アイデア情報交換に取り組んでアイデアクッキングもその一つで、調理器具にもなるシート食器なども考案しました。wikiHow記事ではブラッシュアップに終わりはなかったので、ここでも日を置いて再訪問していただけると幸いです。つくれぽにやっとお返事する方法が分かりました。遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
もっと読む

似たレシピ