親子丼の素(パナ電圧鍋又は炊飯器)

バレンタイン21
バレンタイン21 @cook_40279874

電気圧力鍋で炊くと、鶏肉が柔らか、味しみしみです。めんどうな様でも美味しいのでおすすめです。(炊飯器のおかゆモードでも

このレシピの生い立ち
お店の親子丼は鶏が中まで味しみしみ。炊飯器調理で、これを再現したくて炊いてみたら、美味しかったので、電圧でも試してみました。

親子丼の素(パナ電圧鍋又は炊飯器)

電気圧力鍋で炊くと、鶏肉が柔らか、味しみしみです。めんどうな様でも美味しいのでおすすめです。(炊飯器のおかゆモードでも

このレシピの生い立ち
お店の親子丼は鶏が中まで味しみしみ。炊飯器調理で、これを再現したくて炊いてみたら、美味しかったので、電圧でも試してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉(又は胸肉と半々) 300g(1枚位)
  2. 新玉でない玉ねぎ 1/2個位
  3. かまぼこ(なくても) 4切れ位
  4. めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 50cc
  5. お水 60cc
  6. ※砂糖(甘い目が美味しいので小さじ1→2に変更しました) 小さじ2

作り方

  1. 1

    鶏ももは一口大に切り、お酒少々をかけておく。玉ねぎはくし切り、かまぼこは太めの千切りに。

  2. 2

    鶏、玉ねぎ、かまぼこを入れ、めんつゆ、お水、お砂糖も入れざっとまぜる。

  3. 3

    加圧4分でスタート(炊飯器は★おかゆモード→炊飯)ピンが下がったらざっとまぜる。(玉ねぎが溶けてしまうので保温にしない)

  4. 4

    後は、いつも通りの親子丼の作り方で(フライパンで2-3人分作ったりもします)

コツ・ポイント

鶏も玉ねぎも水分が多く、出来上がりのお汁は多めになるので、お水120cc→60ccに減らしました。。炊飯器調理の時は★おかゆモードで(予約タイマーが使えるので炊飯器は便利・でもおかゆモードにする事を忘れないで)玉子は半生で火を止め余熱で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
バレンタイン21
バレンタイン21 @cook_40279874
に公開
炊飯器調理 ネット通りにやってもどうしてもうまくいかなくて(エラーになる、ずーっと炊き続ける等)研究を続け今年で6年目になりますこの美味しさと助かり感、体感してほしいです大阪在住の主婦です(私は炊飯器調理用にはパナさんの圧力でないIH炊飯器で作ってます)R2/1パナ電気圧力鍋を購入。日々、色々試し、これはいいなと思えば、投稿しています。炊飯器が2台あると、とても便利です。
もっと読む

似たレシピ