ニラ玉 グリーン ガーリックオムライス

ウクレレおじさん♪
ウクレレおじさん♪ @cook_40205204
大阪市旭区

ドラゴンボールのピッコロみたいな色してますね〜ニラもミキサーにかける為吸収も良いですしニンニクや牛肉も入ってスタミナ満点

このレシピの生い立ち
レシピID:20628436で作ったニラベーゼソースをヒントにニラ玉卵液を作って、大好きなガーリックライスでオムライス風にしてみました!

ニラ玉 グリーン ガーリックオムライス

ドラゴンボールのピッコロみたいな色してますね〜ニラもミキサーにかける為吸収も良いですしニンニクや牛肉も入ってスタミナ満点

このレシピの生い立ち
レシピID:20628436で作ったニラベーゼソースをヒントにニラ玉卵液を作って、大好きなガーリックライスでオムライス風にしてみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人〜4人前
  1. ニラの濃い緑色の葉には、ビタミンAのもとになるβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化ビタミンがバランスよく含まれており、日本でも古くから薬効のある野菜として食べられています。
  2. ニラの刺激のある香りの成分である硫黄化合物の硫化アリルは、ビタミンB1と結合するとその吸収を助け、疲労回復効果を継続させる働きがあり、また肉の臭みを消す作用もあると言われています。
  3. また、硫化アリルは強い抗酸化作用や、胃腸を促進して食欲増進のほか、血液の凝固を防いで血栓を溶かすのを助け、その結果血流を良くする働きもあると言われています。
  4. ☆ニラ玉卵液
  5. ニラ 1束
  6. 6個
  7. ☆マヨネーズ 小さじ2
  8. ☆コンソメ 小さじ2
  9. オリーブオイル 大さじ1
  10. ◎ガーリックライスの材料
  11. ◎ニンニク(スライス 3片
  12. ◎ニンニク(みじん切り) 2片
  13. 牛肉(薄切り) 120g
  14. ◎塩コショウ 適量
  15. ◎しょうゆ 大さじ1と1/2
  16. ◎バター 15g
  17. ごはん 2合
  18. 大葉 6枚
  19. オリーブ 大さじ2

作り方

  1. 1

    ☆ミキサーの容器に2cmにカットしたニラを1束入れます。

  2. 2

    ☆卵を6個入れて、一度ミキサーを回します。

  3. 3

    ☆コンソメを小さじ2入れます。

  4. 4

    ☆マヨネーズを小さじ2入れてミキサーにかけます。

  5. 5

    ◎ガーリックライスの材料を用意します。

  6. 6

    ◎オリーブオイルを大さじ2フライパンに入れて中火で熱します。

  7. 7

    ◎フライパンを傾けて、スライスしたニンニクを揚げます。

  8. 8

    ◎ニンニクをお皿に取り出します。

  9. 9

    ◎塩コショウし刻んだ薄切り牛肉を炒めます。

  10. 10

    ◎刻んだニンニクを入れます。

  11. 11

    ◎しょうゆとバターを入れます。

  12. 12

    ◎ごはんを入れて絡めていきます。

  13. 13

    ◎絡めて、強火で炒めて、仕上げに大葉のみじん切りを振りかけます。

  14. 14

    ◎混ぜたらガーリックライスの完成!

  15. 15

    ◎ニラ玉卵液を入れる前に数秒ミキサーで回してフライパンにオリーブ油を入れて、フライパンを回しながらニラ玉を焼いていきます

  16. 16

    ◎ニラ玉の中央にガーリックライスを乗せます。

  17. 17

    お皿の上にひっくり返したら、完成!

  18. 18

    ハイ!来ました!冷凍庫レスキュー隊さんからのつくれぽ!僕のレシピ…面倒なのに!わざわざ!つくれぽありがとうございます〜

コツ・ポイント

包む外側のニラ玉を焼く際は、テフロン加工がしっかり効いたフライパンを使って下さい。ニラ玉卵液がフライパンにくっ付くと、綺麗に仕上がりません。牛肉の脂が多い場合、バターの量を減らして下さい。ニラの量を減らすと外側のニラ玉は扱いやすくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ウクレレおじさん♪
に公開
大阪市旭区
2020年の5月から、在宅ワークになり料理をする機会が増えて投稿始めました!プロフィールの柴犬は…愛犬のはなちゃんです。後ろの虹はハワイ ノースショアで撮影した虹です。大阪在住で、父親は元気屋って言う串カツ屋を経営しています。卵料理とパスタ料理が大好きで、あと…調理器具を買うのも大好きです!最近は、低温調理器とフードドライヤーにハマっています。近況は令和の米騒動の最中、もち麦ごはんや、カリフォルニア米のレシピを模索中です!
もっと読む

似たレシピ