作り方
- 1
保存容器を消毒します
- 2
ひしおの糀とうまみの糀と醤油と水を容器に入れます
- 3
消毒した手がスプーンでかき混ぜます
- 4
発酵機(ヨーグルトメーカー)に入れて、温度41度、48時間発酵させます
- 5
1日1回、消毒したスプーンが手でかき混ぜます、保存容器に入れて完成です
- 6
〜常温の作り方〜
発酵機がない時は、20〜35度の常温で1週間、毎日1回かき混ぜます - 7
うまみの糀が無い時は、2で昆布をそのまま入れます、底からよくかき混ぜます
- 8
沈んでいる醤麹を手ですくい上げて、醤麹を手でつぶしながら全体的に混ぜます
- 9
アクが浮かんだ感じに白いのが浮いてきます、そうしたらかき混ぜて潰すのは終了
- 10
2日目〜7日目まで、最低1日1回天地返す用に混ぜます(ペーパータオルで容器の内側を拭きます、カビ、雑菌が生えない用に)
- 11
やっこや卵かけご飯にのせました^ ^
コツ・ポイント
・私は粒がある方が好きなので発酵機でさっくり混ぜてそのまま使います^ ^
・生醤油は使用しない
・糠漬けはひしお作りの後でかき混ぜる
・納豆は作る前の日から作り終わるまで食べない、ひしおの発酵に影響するそうです
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20632289