たまごを使わないクッキー2

APTX4869ママ
APTX4869ママ @cook_40118612

たまごアレルギーでも食べれるクッキーで、又、バターはお高いので代用できないかと。ハードクッキーですが、子供は好きみたい
このレシピの生い立ち
末っ子がたまごアレルギーで。HMを利用してクッキーを作ってましたが、小麦粉でも出来ないものかと。たまごのコクやHMのコクが出ないかと練乳を使ってみました。バターは美味しいですがお高いのでオリーブオイルにしてみました。

たまごを使わないクッキー2

たまごアレルギーでも食べれるクッキーで、又、バターはお高いので代用できないかと。ハードクッキーですが、子供は好きみたい
このレシピの生い立ち
末っ子がたまごアレルギーで。HMを利用してクッキーを作ってましたが、小麦粉でも出来ないものかと。たまごのコクやHMのコクが出ないかと練乳を使ってみました。バターは美味しいですがお高いのでオリーブオイルにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

オーブン 28cm×37cm天板1枚分
  1. 小麦粉薄力粉 160g
  2. 砂糖(上白糖) 40グラム
  3. ベーキングパウダー(アルミフリー) 小さじ1
  4. 練乳 30g
  5. オリーブオイル 大さじ4杯
  6. オリーブオイル苦手な方はバター) (60g)
  7. 牛乳 40ml
  8. ニラエッセンス 5滴くらい
  9. 1つまみくらい
  10. チョコチップ 30g
  11. ※チョコチップはお好きな量で調節してください。

作り方

  1. 1

    ビニール袋に小麦粉とお砂糖とベーキングパウダー、塩を入れて混ぜておきます。

  2. 2

    練乳を30g入れて、オリーブオイルを大さじ4杯入れます。ざっくり混ぜたら牛乳を40ml入れます。

  3. 3

    オリーブオイルの独特な風味が苦手な方は、代わりにバターを溶かして入れてください。溶かしバターは熱いので注意して下さい。

  4. 4

    バニラエッセンスを5滴くらい入れて、チョコチップも入れて一まとまりにして冷蔵庫で30分程度寝かします。

  5. 5

    ラップを、大きくまな板の上に敷き、生地をラップとラップで挟んで3ミリくらいに伸ばします。めん棒に生地がつかない対策です。

  6. 6

    好きなクッキー型で抜きます。クッキングシートの上に乗せました。

  7. 7

    子どもはヒヨコと言ってますが、昔からある型でも。。

  8. 8

    170度で予熱したオーブンで、15分焼きます。
    オーブンによりクセがあるので、10分経過したら確認しながらがよいです。

  9. 9

    トースターでも可能です。が、時間がかかります。うちのトースターはオーブンの半量しかのらず。アルミ箔の上に置いて15分。

  10. 10

    アルミ箔を取ってから10分程度を2回になるので、オーブンで天板1枚分で一度で焼いた方が楽でした。

  11. 11

    焼き上がったら十分粗熱を冷まして、冷めてから試食してください♪
    ハードクッキーです。

  12. 12

    ヒヨコバージョンです。
    チョコチップを目にしたら可愛いですが、すみません。そこまで丁寧にしてませんm(__)m

  13. 13

    練乳あり、なし、バニラエッセンスあり、なしで作ってみました。
    うちの子たちは、練乳&バニラエッセンスありの方好きとのこと

  14. 14

    練乳なしの場合はお砂糖を80g〜90gに、牛乳を10ml増量で。ただ、その場合オリーブオイル風味が更に増しました。

  15. 15

    チョコチップの代わりにレーズンとかも良いと思いますが。うちの子みんなレーズン苦手で作れません。

  16. 16

    ベーキングパウダーが苦手な人は無くしてもダメではないですが、たまごが入ってないので膨らまず、ハードビスケットになります。

コツ・ポイント

特にないです。ビニール袋の中で混ぜ、洗い物は極力しないズボラな私風です。本当はたまごとバターたっぷりのが私は好きです。お手軽に作れないのでバターの代わりにオリーブオイルにしていますが、独特の風味が苦手な方はバターがよいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
APTX4869ママ
APTX4869ママ @cook_40118612
に公開
いかに楽に、美味しく短時間でできるレシピはないか・・・こちらのサイトで大変助かっています。
もっと読む

似たレシピ