鯖のムニエル

シハオン
シハオン @cook_40324040

分量は適当で大丈夫です。
ソースの風味がかなり強いので、鮮度の劣化した青魚の救済レシピとしても役立つと思います。
このレシピの生い立ち
「そうだ、魚を食おう」
──そう思って、近所のスーパーに行ってみたんです。そこの鮮魚コーナーで1匹600円の鯖を物色してたら、丸々と太ったのがあったんで、迷わず買いました。
で、塩焼きも煮付けも味噌煮も飽きたんで、洋風に仕上げました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人前
  1. 鯖(3枚におろした身) 1枚
  2. オリーブオイル 50cc
  3. バター 好きなだけ(10~20gくらいがおすすめ)
  4. ニンニク(玉ねぎでもOK) 好きなだけ
  5. 白ワイン 200ml(足りないと思ったら増やしてOK)
  6. ケチャップ 好きなだけ
  7. 片栗粉 鯖の切り身を覆えるくらいの量
  8. 少々
  9. こしょう 好きなだけ
  10. マキシマム(宮崎県民御用達の万能調味料) 少々

作り方

  1. 1

    鯖の身を好きな大きさに切る。

    ※3枚おろしの身がなければ、普通の切り身でもOK!

  2. 2

    身と皮の両方に塩を振り、10分ほど室温でおいておく。

    ※この一手間により臭みが格段に減ります。

  3. 3

    ニンニクを思う存分用意し、全部スライスする。

    ※時間がなければ、チューブにんにくでもOK!

  4. 4

    鯖の水分と塩をよく拭き取り、片栗粉をまぶす。

  5. 5

    フライパンにオリーブオイルを入れ、スライスしたニンニクを入れてから火をつけて弱火で炒める。

  6. 6

    ニンニクの香りが立ってきたら火力を上げ、バターと鯖を入れて中火で揚げ焼きにする。

  7. 7

    フライパンに白ワインを入れ、蓋をして蒸し焼きにする。

  8. 8

    鯖に火が通ったら、鯖だけを取り出して皿に盛り付ける。

  9. 9

    フライパンに残った汁にケチャップ、マキシマム、胡椒を入れ、よく混ぜて煮詰める。

  10. 10

    手順9で作った特製ソースを鯖にかけたら完成!

コツ・ポイント

「魚は骨が多くて食べづらい」という方は、よーーーく洗った毛抜きで骨を取りましょう(※)。
※詳しいやり方は「血合い骨 とり方」で検索してみてください。自宅でも簡単にできますし、スーパーでも鮮魚担当の店員さんに頼めばやってもらえると思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シハオン
シハオン @cook_40324040
に公開

似たレシピ