ギュ牛っと!ライスバーガー

【広域合併20周年記念「たじまんまおにぎりコンテスト」入賞作品】
ジューシーな但馬牛をガブっと豪快にいただくごちそうバーガー◎シンプルな味付けで但馬牛の旨みが際立ちます。
このレシピの生い立ち
2021年秋に実施した「たじまんまおにぎりコンテスト」第2回の「アイデアおにぎり部門」入賞作品です!家族全員で楽しめるおにぎりです。
※時期によって、但馬特産の農産物が販売していない場合がございますので、その他食材で代用ください。
ギュ牛っと!ライスバーガー
【広域合併20周年記念「たじまんまおにぎりコンテスト」入賞作品】
ジューシーな但馬牛をガブっと豪快にいただくごちそうバーガー◎シンプルな味付けで但馬牛の旨みが際立ちます。
このレシピの生い立ち
2021年秋に実施した「たじまんまおにぎりコンテスト」第2回の「アイデアおにぎり部門」入賞作品です!家族全員で楽しめるおにぎりです。
※時期によって、但馬特産の農産物が販売していない場合がございますので、その他食材で代用ください。
作り方
- 1
①下ごしらえ
- 2
にんじんは5センチくらいの千切り、舞茸はほぐしておき、岩津ねぎは5センチ位の千切りに、れんこんはスライスしておく。
- 3
②具を作る(材料の具材①~③まで)
- 4
温めたフライパンに薄く油を敷き(分量外)、但馬牛を焼く。片面に焼目がついたら醤油とみりんを入れ、煮絡める。
- 5
フライパンにごま油(大さじ1程)をしき、あたたまったら、岩津ねぎ、にんじん、舞茸の順にしんなりするまで炒め、
- 6
塩コショウで味をつける。
れんこんは素揚げに。(市販品でもOK) - 7
③ライスバーガーを作る
- 8
・ごはんに片栗粉、ごま油を混ぜ、セルクルがあればセルクル型に入れ表面をバンズのように焼き上げる。
- 9
はけで醤油(分量外)を表面に塗り、具材を挟んでできあがり。
- 10
但馬の特産品についてInstagramで情報発信中!「たじまんま」@fm.tajimanma で検索してね!
コツ・ポイント
野菜もお肉もたっぷり食べられる!ボリューム満点のライスバーガー。
シンプルな味付けで但馬牛の旨みが際立つ!但馬牛を手軽に味わえちゃうぜいたくレシピです。
似たレシピ
その他のレシピ