大福豆

おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837

いんげん豆の分類の中に入りますが、白花豆とは別の物です。虎豆が一番、煮やすいという事ですが、大福豆も煮やすいです。
このレシピの生い立ち
家で作るのが一番、白花豆の時は圧力鍋を使いましたが、コトコト煮る方が綺麗に出来ると思いました。弱火でタイマーをかけておけば洗い物をしている間に出来てしまいます。

大福豆

いんげん豆の分類の中に入りますが、白花豆とは別の物です。虎豆が一番、煮やすいという事ですが、大福豆も煮やすいです。
このレシピの生い立ち
家で作るのが一番、白花豆の時は圧力鍋を使いましたが、コトコト煮る方が綺麗に出来ると思いました。弱火でタイマーをかけておけば洗い物をしている間に出来てしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 福豆 150g
  2. グラニュー糖 130g
  3. 少々

作り方

  1. 1

    やさしく豆を洗い、たっぷりの水に8時間、浸します。8時間以上、浸すと豆の性質上、煮えにくくなるそうです。

  2. 2

    水に浸けたままの豆を水ごと鍋に入れ、中火で沸騰させます。1分位茹で、ザルにあげました。

  3. 3

    充分かぶる位の水を入れ、中火で沸騰したら弱火にして30分煮ます。豆が水面から出ない様にして、出たらさし水をしてください。

  4. 4

    30分、煮たのですが少し硬い部分があったので、もう10分プラスしました。柔らかくなっていれば30分で。

  5. 5

    ここでさとう(グラニュー糖)130gと塩少々を入れ、弱火で15分煮ました。

  6. 6

    出来上がりです。

  7. 7

    大福豆です。

コツ・ポイント

余り、甘くないです。好みでさとうを加えてください。美味しい、と言われ、又、時々作って箸休めにしたいと思いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おおみやばあば
おおみやばあば @cook_40243837
に公開
人形が大好きな、5人の孫のおばあちゃんです。よく孫達のご飯をつくっています。多くの方にフォローして頂いたり、いいねを頂いたり、とっても嬉しく思っています。また、レシピを持たない方からも、フォローを頂き頑張らなくてはと、思っています。
もっと読む

似たレシピ