釣って来たホウボウのかき揚げ茶漬け

Valleyside @cook_40296699
魚の処理さえ出来れば、意外と簡単。かき揚げに紫蘇を入れてさっぱりと食べれました。魚のかき揚げ、ありです。
このレシピの生い立ち
釣った魚の料理が刺身とか煮付けとかバリエーションが少ないのを何とかしたいと。
釣って来たホウボウのかき揚げ茶漬け
魚の処理さえ出来れば、意外と簡単。かき揚げに紫蘇を入れてさっぱりと食べれました。魚のかき揚げ、ありです。
このレシピの生い立ち
釣った魚の料理が刺身とか煮付けとかバリエーションが少ないのを何とかしたいと。
作り方
- 1
ホウボウを釣ります。エラにハサミを入れて血抜きしておきます。
- 2
家に着いたら、エラと内臓を取り除き、3枚におろします。
- 3
内臓の膜を包丁で鋤き、骨抜きを使って骨を取り除きます。
- 4
皮を引いてピチッとシートで挟んで水分を抜きます。
- 5
玉ねぎを薄切りにして、人参を細く切ります。
- 6
紫蘇や三つ葉など青い野菜を切っておきます。
- 7
魚はぶつ切りにして、ボールに入れ、野菜を入れます。小麦粉を振りかけます。
- 8
別のボールに天麩羅の衣を用意して、小麦粉をまぶして置いたホウボウと野菜を混ぜ合わせます。
- 9
サラダ油に胡麻油を加えて160度にして、具材をいれます。大きさと厚みによりますが、5分程揚げたら取り出して油を切ります。
- 10
丼にご飯を盛り、その上にかき揚げを乗せて、わさびや大根おろしをのせます。
- 11
薄く作った出汁つゆをかけて完成
似たレシピ
-
残ったかき揚げで、かき揚げ茶漬け 残ったかき揚げで、かき揚げ茶漬け
残り物を余すことなく、おいしく一品!「てんぷら粉が簡単。我が家の定番かき揚げ」の残ったかき揚げで、出汁茶漬けです。 ohaginehan -
-
-
-
-
-
-
-
-
おさかなソーセージのかき揚げ おさかなソーセージのかき揚げ
我が家の定番。 旦那が甲殻類アレルギーのため、エビをかき揚げに入れられません…。 かき揚げを食べるコト自体を諦めていた旦那のために、ソーセージを入れて作ってます*^-^*細く切った野菜と、天ぷら粉を直接まぶすことで揚げ時間短縮! FUKI -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20656441