桜のムースケーキ

さくらでケーキが作りたかったので。ゼリーの中の桜がキレイです!
このレシピの生い立ち
寺嶋裕二先生原作『ダイヤのA』小湊春市くんの誕生日ケーキとして作成しました。
桜のムースケーキ
さくらでケーキが作りたかったので。ゼリーの中の桜がキレイです!
このレシピの生い立ち
寺嶋裕二先生原作『ダイヤのA』小湊春市くんの誕生日ケーキとして作成しました。
作り方
- 1
型の底には、底の大きさに切り取ったオーブンシートを乗せる。
ムースフィルムをセットする。 - 2
ビスケットを丈夫なジッパー袋、またはポリ袋に入れて叩き割り、粉々にする。
- 3
バターは電子レンジ500-600Wで30-50秒で溶かします。
- 4
ビスケットに溶かしバターを入れて馴染ませる。ポリ袋の方はボウルにビスケットを出してください。
- 5
ムースフィルムの中にビスケットを敷き詰める。円柱状のコップの底で押すと楽です。フィルムが浮かないよう時々押し付ける。
- 6
型ごと冷蔵庫で冷やす。
その間に桜ムースを作ります。 - 7
〇牛乳、砂糖5g、ゼラチン、桜あんを湯煎して液状にする。
さくらリキュールを入れ、食紅で色を調整する。(食紅は後でも可) - 8
冷ます間に★生クリームを泡立てる(砂糖10g入れて泡立てる)。少し固めなくらい。
- 9
生クリームをゴムべら一杯分とり、ムース液に混ぜて完全に溶かす。
その後、残った生クリームを2-3回に分けて入れ混ぜる。 - 10
ピンクが足りなければ食紅を足す。
- 11
ビスケット土台に流し込む。
冷蔵庫で2時間〜冷やす。 - 12
※ムースがしっかり固まってない状態で次に作るゼリーを注ぐと、透明なゼリーに下の桜ムースが浮いてきてしまいます。
- 13
上層のゼリーを作ります。
桜の塩抜きをする。桜の塩漬けを水に1分つける(箸で軽くほぐす)。水を入れ替えて10分〜つける。 - 14
花の軸などはお好みで切り取ってください。
- 15
水180ml、砂糖30g、ゼラチン、桜リキュール大さじ2をゼラチンが溶けるまで湯煎する。
- 16
湯せんから外して冷ます。
熱いとムース土台に注いだ時ムースが溶けるので、液を触ってぬるいと感じる程度が目安。 - 17
固まったムース土台にゼリー液を注ぐ。
桜の塩漬けをお好みで並べる(橋を使用)
私は、冷蔵庫の中で並べました……。 - 18
冷蔵庫で冷やします。
- 19
完成!
- 20
キャラチョコ乗せて撮ってみました♪
コツ・ポイント
ビスケットは、マリーを使ってます。3枚入り1.袋を4袋使うとちょうど良いです。
ゼラチンはふやかし不要の『ゼライス』を使いました。
ムースフィルムは富澤商店の直立タイプを使いました。
似たレシピ
-
-
-
桜のムースケーキ☆カスタードクリーム入り 桜のムースケーキ☆カスタードクリーム入り
我ながら大満足の桜スイーツがまたまた出来たー♪なめらかで柔らかで、桜の風味が存分生きた優しさの中に潜むカスタード!最高ッ にゃん子っち -
-
-
-
手間暇かけるレアチーズベリームースケーキ 手間暇かけるレアチーズベリームースケーキ
土台、ホワイトチョコレートのレアチーズ層、ベリームース層、ベリーゼリー層の4層に分かれたケーキ。半日以上かけて作ります! 壬音 -
-
その他のレシピ