茶巾寿司、ふくさ寿司 雛祭りに

☆ダイゴクン☆
☆ダイゴクン☆ @cook_40296308
北海道

久しぶりの茶巾寿司とふくさ寿司。
沢山の人数で食卓を囲むと
お寿司も映えます!

このレシピの生い立ち
子供にせがまれ久しぶりの
汗をかきながらのお寿司に
挑戦しました。
不恰好でもそれも良しとして。

茶巾寿司、ふくさ寿司 雛祭りに

久しぶりの茶巾寿司とふくさ寿司。
沢山の人数で食卓を囲むと
お寿司も映えます!

このレシピの生い立ち
子供にせがまれ久しぶりの
汗をかきながらのお寿司に
挑戦しました。
不恰好でもそれも良しとして。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分〜
  1. ご飯 1合〜2合
  2. (薄焼き卵)個数増やす時は倍で。
  3. 4個
  4. 小さじ1/3
  5. 片栗粉 小さじ1
  6. 大さじ1
  7. 味付きかんぴょう 市販品1/3
  8. 味付き椎茸 市販品1/2
  9. 人参 3cm
  10. レンコン 3cm
  11. 酢水 少々
  12. 三つ葉 1/2束
  13. (人参、レンコンの煮汁)
  14. 100cc
  15. 砂糖 大さじ1
  16. 醤油 大さじ2
  17. (すし酢)
  18. 米酢 40cc
  19. 砂糖 大さじ1
  20. 小さじ1

作り方

  1. 1

    卵は割りほぐし、塩と片栗粉を混ぜたら漉す。

  2. 2

    小さいフライパンに薄焼き卵にして6枚作り、間にラップを1枚ずつ挟み冷やしておく。

  3. 3

    ご飯は堅めに炊いておく。
    人数多い時は2合で。

  4. 4

    時短で椎茸とかんぴょうは市販品で。2つとも
    みじん切りにする。

  5. 5

    人参は薄切りにしてからみじん切りに、レンコンは薄切りにして酢水にさらしてからみじん切りに。

  6. 6

    人参とレンコンは一度柔らかく煮て冷ましておく。

  7. 7

    三つ葉はサッと茹で冷水に取り、水を切る。

  8. 8

    すし酢を合わせる。

  9. 9

    ご飯が炊けたらすし酢をご飯と合わせ、寿司飯を作り冷ましておく。

  10. 10

    冷ましておいた具を寿司飯と合わせる。

  11. 11

    薄焼き卵は周りをキレイに切り取って見栄え良く。

  12. 12

    卵の中に具を乗せて半分は茶巾に、半分は包んで三つ葉で軽く縛る。

  13. 13

    お皿に盛り付ける。

コツ・ポイント

時間が有れば茶巾と包み寿司は
違う具にしたら更に楽しく。
ご飯は冷めてから包みましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆ダイゴクン☆
☆ダイゴクン☆ @cook_40296308
に公開
北海道
子供に残してあげられるものはこのレシピくらいなので、心こめて作っています。 クックパッドのおかげで私の趣味の一つになり、子供たちに役に立つ事があれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ