南房総市給食◆はば海苔のすまし汁

南房総市学校給食 @cook_40110900
食べると「はばが利く」といわれる縁起物
このレシピの生い立ち
お正月に欠かせない、縁起物のはば海苔。
地域の食文化や和食の良さを知って、味わい、大切に思うことを目的に、年に1度ですが実施しています。
一枚一枚丁寧につくってくださる海女さんとの出会いがあって実現することができました。
南房総市給食◆はば海苔のすまし汁
食べると「はばが利く」といわれる縁起物
このレシピの生い立ち
お正月に欠かせない、縁起物のはば海苔。
地域の食文化や和食の良さを知って、味わい、大切に思うことを目的に、年に1度ですが実施しています。
一枚一枚丁寧につくってくださる海女さんとの出会いがあって実現することができました。
作り方
- 1
はば海苔をフライパン等で乾煎りしておく。
- 2
だいこん、にんじんはいちょう切りにする。
油揚げは、5mm幅の短冊に切り、お湯で油抜きをする。 - 3
鍋にごま油を熱し、鶏肉を炒め、にんじん、だいこんも加えて炒める。
- 4
かつおの出し汁を加えて煮る。
油揚げも加え、出てきた灰汁を丁寧にとる。 - 5
●の調味料で味をととのえ、食べる直前にはば海苔を加える。
コツ・ポイント
はば海苔は、予め食べやすい大きさにちぎっておきます。
火が通ってくると、黒い海苔がきれいな緑色に変化し、香りが立ってきます。
汁物をアツアツにしておき、食べる直前に加えると、贅沢な磯の香りを堪能することができます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20659181