湯葉入りすまし汁@倉敷市学校給食

倉敷市学校給食 @cook_40264515
だしを使うことで減塩をすることが可能です。給食のすまし汁は昆布と削り節からだしをとっています。
このレシピの生い立ち
給食で提供する場合の献立例:ごはん、牛乳、みそカツ、もやしとにらの炒め物、湯葉入りすまし汁
湯葉入りすまし汁@倉敷市学校給食
だしを使うことで減塩をすることが可能です。給食のすまし汁は昆布と削り節からだしをとっています。
このレシピの生い立ち
給食で提供する場合の献立例:ごはん、牛乳、みそカツ、もやしとにらの炒め物、湯葉入りすまし汁
作り方
- 1
にんじんはいちょう切り、たまねぎは薄切り、えのきたけは石づきを取って半分の長さに切る。
- 2
豆腐は1cm角に切り、ねぎは小口切りにする。
- 3
鍋に昆布と水を入れ、30分以上つける。中火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。
- 4
削り節を入れ、沸騰したら火を消す。削り節が沈むまで置いておく。
- 5
4をこして、だしをとる。
- 6
だしの中ににんじん、たまねぎ、豆腐、えのきたけ、湯葉の順に加えて煮る。
- 7
材料に火が通ったら、食塩、薄口しょうゆで味を整え、最後にねぎを加える。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
かきたま風すまし汁@高梁川流域学校給食 かきたま風すまし汁@高梁川流域学校給食
【食物アレルギー対応にも使える・特定原材料7品目不使用】高梁川流域連携事業ぼっけーうめぇ給食レシピ(汁物) 倉敷市学校給食 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20762745