薬膳★まいたけとヤリイカの筍煮 

国際薬膳学院
国際薬膳学院 @yakuzen

【国際薬膳学院レシピ】旬の食材を使った春の季節の体が喜ぶ薬膳煮物レシピです。
このレシピの生い立ち
筍の歯ごたえに
煮汁がぎゅっとしみこんだ
マイタケが合う!

ヤリイカが肝機能を高めるうえ
木の芽の香りが気を流すので
春の季節の体が喜ぶ薬膳煮物になりました。

薬膳★まいたけとヤリイカの筍煮 

【国際薬膳学院レシピ】旬の食材を使った春の季節の体が喜ぶ薬膳煮物レシピです。
このレシピの生い立ち
筍の歯ごたえに
煮汁がぎゅっとしみこんだ
マイタケが合う!

ヤリイカが肝機能を高めるうえ
木の芽の香りが気を流すので
春の季節の体が喜ぶ薬膳煮物になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 茹でた筍(中) 1本分
  2. ボイルやりいか  1パック
  3. まいたけ  1パック
  4. 木の芽 たっぷり
  5. 煮汁の材料
  6. 水  400㏄
  7. だしパック(有塩)  1個
  8. 酒  大さじ3
  9. 醤油 大さじ2
  10. みりん 大さじ2
  11. 砂糖(ここではマスコバド糖という黒砂糖を使用) 大さじ2
  12. 生姜スライス  2枚

作り方

  1. 1

    筍は根元は1センチの輪切りを半月に切り、穂先は縦に半分に切ってから3等分にする

  2. 2

    鍋に煮汁の材料を全て入れて煮立たせ、やりいか・筍・マイタケを加えて煮汁が少なくなるまで煮る

  3. 3

    器に盛り木の芽をたっぷり添えて出来上がり

  4. 4

    木の芽はたくさん買ったら、乾いたクッキングシートを敷いたタッパーに入れて保存してください

コツ・ポイント

レタス、しそ、サンチユ、三つ葉、香菜など傷みやすい「つまもの」や葉野菜は洗った後、乾いたクッキングシートを敷いたタッパーの中に入れて野菜室で保存すると長持ちしますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
国際薬膳学院
に公開
大阪にある「国際薬膳学院」では、これまでにない「日本人のための薬膳」「和」の感性を活かした、おいしく美しい「薬膳」をお届けいたします。通学と通信の両方をミックスさせた、新しい時代の学びのスタイルで全国各地からお申込みいただいております。http://yaku-zen.jp/YouTube動画でも薬膳レシピを続々と掲載「国際薬膳学院YouTubeチャンネル」で検索!
もっと読む

似たレシピ