
作り方
- 1
泥がついてる生タケノコを一回水に浸す
- 2
外側の硬い皮をくるくる回して大胆に剥く
5 6枚は剥く - 3
包丁で切れる位迄剥いたら先端を斜めに切り一番硬い所を10センチ位輪切り
- 4
タケノコが全部入る位の鍋にタケノコを入れて水をたっぷり入れてお米一握り入れる
少し時間たった物なら鷹の爪も入れる - 5
中火で二時間は茹でて水がなくなったら足しながら
茹でて - 6
そのまま一晩放置
次の日はタケノコを出して洗い水に入れておく
一回には食べれないときは毎日水を変える
コツ・ポイント
小さい鍋しかないときは入る位に切って下さい
包丁が入らない時はまだ剥いて下さい
吹きこぼれやすいので弱火 中火で蓋をずらしておいて下さい
似たレシピ
-
-
誰でも簡単美味しい✨筍ご飯 アク抜きも 誰でも簡単美味しい✨筍ご飯 アク抜きも
アク抜きも調理もやってみると簡単!アク抜きした筍は水に浸けたまま冷蔵保存。毎日水を変えれば3〜4日持ちます。管理栄養士tomo
-
春が旬の筍!簡単あく抜きの方法 春が旬の筍!簡単あく抜きの方法
筍のあく抜きは案外簡単です。皮がたくさんでるので、ごみは大変ですがとれたての筍は美味しいので頑張ってください 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20665165