管理栄養士★とろとろ豆腐の食養生カレー粥

森下仁丹&管理栄養士
森下仁丹&管理栄養士 @cook_40282710

管理栄養士レシピ
お粥は食欲のない時におすすめ。火も包丁も不用ですぐに作れる食養生カレーを活用した時短レシピです。
このレシピの生い立ち
レシピ考案: 岩崎小百合 管理栄養士/予防医療診断士/野菜ソムリエ/発酵マイスター

・食養生カレーでつくるおかゆは食欲のない時や、噛む力が弱くなった方にオススメです。

・介護食としてもご活用いただけます。

管理栄養士★とろとろ豆腐の食養生カレー粥

管理栄養士レシピ
お粥は食欲のない時におすすめ。火も包丁も不用ですぐに作れる食養生カレーを活用した時短レシピです。
このレシピの生い立ち
レシピ考案: 岩崎小百合 管理栄養士/予防医療診断士/野菜ソムリエ/発酵マイスター

・食養生カレーでつくるおかゆは食欲のない時や、噛む力が弱くなった方にオススメです。

・介護食としてもご活用いただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ご飯 120g
  2. 絹ごし豆腐 50g
  3. 仁丹の食養生カレー 1包
  4. めんつゆ(2倍濃縮タイプ) 大さじ 1
  5. 大さじ 5
  6. 卵黄 お好みで
  7. 青ネギ お好みで
  8. 海苔 お好みで

作り方

  1. 1

    耐熱ボウルに食養生カレー、水、めんつゆを加え混ぜる。

  2. 2

    1.にご飯を加え混ぜ合わせ、絹ごし豆腐をスプーンですくい入れる。

  3. 3

    2.(写真の耐熱ボール)にふんわりラップをかけて電子レンジ500wで5分加熱する。

  4. 4

    完成です!

    ※チーズや卵、ねぎ、残り野菜、刻み海苔を加えるとボリュームもアップします。

コツ・ポイント

タンパク質を含む食材: 絹ごし豆腐

・お腹が空いた時にすぐに作れます。
・残りご飯と豆腐があればできます。
・チーズや卵、ねぎ、残り野菜や刻み海苔などを加えるとボリュームもアップ。
・火も包丁も使わないので、鍋洗い不要で時短でできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
森下仁丹&管理栄養士
に公開
森下仁丹が管理栄養士さんと一緒に、家族のため、自分のため、いろいろな方のために「健康」に気遣ったお料理を日々奮闘して作られている方の少しでも助けになる”美味しい”と”健康に貢献出来るようなレシピを探求するキッチンです。◎最近のテーマは 1.食物繊維とオリゴ糖でみんなの腸活応援! (『プレバランス』を利用して作る)2.高齢者の方のフレイル予防 (『仁丹の食養生カレー』を使って作る)です!
もっと読む

似たレシピ