【お弁当】黄金色の卵焼き

ゆりぱせり
ゆりぱせり @cook_40324214

白だしと水が入ることで冷めてもふんわり、だしがしみた関西風の卵焼きなります。お弁当用なのでしっかり焼きます。
このレシピの生い立ち
関西の卵焼きはだしがしみしみ、ふわふわが特徴ですが、お弁当は腐らないようにしっかり焼くことか大切です。白だしと水の割合で冷めてもほどよいかたさにしています。息子が高校のときお弁当の卵焼きを友達が食べておいしいとびっくりしていたそうです。

【お弁当】黄金色の卵焼き

白だしと水が入ることで冷めてもふんわり、だしがしみた関西風の卵焼きなります。お弁当用なのでしっかり焼きます。
このレシピの生い立ち
関西の卵焼きはだしがしみしみ、ふわふわが特徴ですが、お弁当は腐らないようにしっかり焼くことか大切です。白だしと水の割合で冷めてもほどよいかたさにしています。息子が高校のときお弁当の卵焼きを友達が食べておいしいとびっくりしていたそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 2個
  2. 白だし 小さじ1
  3. 小さじ3

作り方

  1. 1

    卵2個に対して、白だし小さじ1、水小さじ3(=大さじ1)で覚えます。

  2. 2

    卵を溶いて、卵焼き器で3回に分けて焼く。1回目を多く、ここでは軽く混ぜる感じで2つか3つ折に。
    薄く流して繰り返す。

  3. 3

    火加減は強めで、巻くときは火は弱めず、火から離して調整する。お弁当用なので、最後は弱火でよく焼く。

コツ・ポイント

卵と白だしと水の黄金比でギリギリ巻けるくらいの卵液になっています。1回目を多めにぐちゃぐちゃにすることで中がふんわりします。見栄えはあとの2回で整えればOK。お弁当用なのでよく焼きます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆりぱせり
ゆりぱせり @cook_40324214
に公開
念願のホットクックを買いましたが、附属のレシピどおりにつくると、何かちょっと微妙なでき上がりなので、我が家の味にするためにアレンジしまくっています。ホットクックの活用のお悩みのお役に立てたらうれしいです。食育メニュープランナーの資格を生かして簡単な食事からでも家族のだんらんの大切さ、食育を広めたいと思います。最近はインスタのほうにアップしているので見てみてくださいね。@YURIPARSLEY
もっと読む

似たレシピ