つくりおきでいつでもチキンライス

ママンmokio
ママンmokio @cook_40205118

意外に手間のかかるチキンライスもこれがあれば安心。作りおきしておけば混ぜ合わせるだけでok。
このレシピの生い立ち
フライパンでチキンライスを作ると焦げついたり時間がかかったりするのが悩みでした。帰りの遅い日でも寝坊してのお弁当作りでもこれがあって何度助かったことか。冷凍ご飯もこれで美味しく食べきれます。レンチン出来れば子どもでもチキンライスを作れます。

つくりおきでいつでもチキンライス

意外に手間のかかるチキンライスもこれがあれば安心。作りおきしておけば混ぜ合わせるだけでok。
このレシピの生い立ち
フライパンでチキンライスを作ると焦げついたり時間がかかったりするのが悩みでした。帰りの遅い日でも寝坊してのお弁当作りでもこれがあって何度助かったことか。冷凍ご飯もこれで美味しく食べきれます。レンチン出来れば子どもでもチキンライスを作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

まとめて作る量
  1. 玉ねぎ お好みで
  2. ピーマン お好みで
  3. パプリカ お好みで
  4. ハム(鶏ひき肉ベーコン等でも可) お好みで
  5. *ケチャップ お好みで(カップ1〜2くらい目安)
  6. *醤油 少し
  7. *砂糖 少し
  8. 鶏ガラスープの素(コンソメでも可) お好みで(大1〜3くらい目安)

作り方

  1. 1

    材料を切っておく。食感を楽しみたい場合は大きめのみじん切りにするとよい。

  2. 2

    基本の材料の他にブロッコリー、きのこ類などを加えても美味しい。
    肉系はハム以外に鶏ひき肉、ベーコンなどでも美味しい。

  3. 3

    *の調味料を合わせておく

  4. 4

    少量の油を入れカットした材料を炒める。
    火が通り全体的に量が減ればok。焦がさないように注意。
    フライパンでも鍋でも可。

  5. 5

    炒めた材料に合わせた調味料を加え焦げつかないように炒め合わせる。
    強めの弱火くらいが扱いやすいと思う。

  6. 6

    少し水分が飛んだくらいで火を止める。
    冷ましてから保存容器、保存袋などに入れて冷蔵庫や冷凍庫で保存する。

  7. 7

    冷凍保存の際は1回分ずつ小分けにすると便利。

  8. 8

    ご飯と好みの量を混ぜ合わせて出来上がり。

コツ・ポイント

子どもが好きな少し甘めの味付けです。まとめて作り小分けにして冷凍保存しておくと便利です。さらに卵を焼いてのせればオムライスに。炒めてあるのと砂糖を少し入れるのとでケチャップの酸味も和らぎます。煮詰め過ぎたら水を少し足して炒めてもok

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ママンmokio
ママンmokio @cook_40205118
に公開
美味しいものを食べることが大好き。3人の子供のお母さんです。東南アジアでの駐在帯同経験あり。ひとり暮らしやお料理を始めたばかりの方でもわかりやすい、簡単で美味しく!を目指しています。
もっと読む

似たレシピ