鮭としめじの八女茶漬け

八女市
八女市 @yamehaoishii

新茶の香るお手軽なお茶漬けです。ご飯を玄米にすることで食物繊維摂取量アップ!
このレシピの生い立ち
八女市では一番茶の摘採が4月中旬に始まり、5月上旬に最盛期となります(販売は4月下旬頃~)。一番茶(新茶)は甘味・うまみがあります。そのままお茶を淹れて飲むのが一番いいですが、茶葉も一緒に頂けるレシピを考えてみました。

鮭としめじの八女茶漬け

新茶の香るお手軽なお茶漬けです。ご飯を玄米にすることで食物繊維摂取量アップ!
このレシピの生い立ち
八女市では一番茶の摘採が4月中旬に始まり、5月上旬に最盛期となります(販売は4月下旬頃~)。一番茶(新茶)は甘味・うまみがあります。そのままお茶を淹れて飲むのが一番いいですが、茶葉も一緒に頂けるレシピを考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 玄米ご飯 150g
  2. かつお節 1袋(2g)
  3. 八女茶 小さじ1・1/2
  4. 銀鮭中骨缶詰 1/2缶(70g)
  5. しめじ 40g
  6. 熱湯 150ml
  7. 白だし  小さじ1・1/2
  8. 白いりごま 小さじ1/2
  9. きざみ海苔 小さじ1

作り方

  1. 1

    しめじは石づきを除き、ラップに包んで電子レンジ600wで1分20秒加熱する。

  2. 2

    器に温かい玄米ご飯を盛り、かつお節・八女茶をかける。鮭をほぐしながらのせ、①ものせる。

  3. 3

    熱湯と白だしを合わせ、②にまわしかける。

  4. 4

    ごま・きざみ海苔をトッピングする。

コツ・ポイント

今回はしめじ・鮭を具材に使用していますが、お好みの具材でお楽しみください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
八女市
八女市 @yamehaoishii
に公開
『八女はおいしい~ふるさとの恵み~』八女市健康推進課によるレシピ紹介です。八女市は、福岡県南部に位置し、矢部川を中心とした風光明媚な自然と豊かな大地緑豊かな森林に恵まれ、八女丘陵地の古墳群、伝統的町並み、多様な伝統工芸品、豊かな農林産物など多種多様な伝統と文化を育んでいます。【八女市公式サイト】http://www.city.yame.fukuoka.jp/
もっと読む

似たレシピ