【使いきり】もやし入り大葉つくね

消費者庁 @caa_nofoodloss
余りがちなもやしを使って作る、つくねのレシピです。
このレシピの生い立ち
東京都中野区では「食品ロス」を減らすための取り組みとして、区内にある新渡戸文化短期大学と連携し「あまりにも美味しいあまりものレシピ」を作成しました。同短期大学の栄養士を目指す学生が考案したレシピです。
【使いきり】もやし入り大葉つくね
余りがちなもやしを使って作る、つくねのレシピです。
このレシピの生い立ち
東京都中野区では「食品ロス」を減らすための取り組みとして、区内にある新渡戸文化短期大学と連携し「あまりにも美味しいあまりものレシピ」を作成しました。同短期大学の栄養士を目指す学生が考案したレシピです。
作り方
- 1
Aの大葉を、細かく刻む。しょうがをすりおろす。
- 2
Bを混ぜて、合わせ調味料を作っておく。
- 3
ボウルにもやしを入れて、手で折りながら、片栗粉(大さじ2)をまぶす。
- 4
3に1、豚ひき肉、マヨネーズ、塩、こしょうを加え、よく混ぜる。
- 5
4を6等分して小判型にまとめ、表面を大葉で巻く。
- 6
フライパンに油をひき、中火で約4分間、裏返して約3分間、火が通るまで、両面をしっかり焼く。
- 7
6に2を絡め、蓋をして弱火で約5分間蒸し焼きにする。
- 8
器に盛り付け、出来上がり。
コツ・ポイント
ひき肉は、豚肉以外のひき肉を使っても、おいしく作ることができます。
似たレシピ
-
-
-
サクサク!もやし入りの<つくね>♪ サクサク!もやし入りの<つくね>♪
ゴマと醤油で食欲が出ます。もやしを生のまま肉ダネに入れてまとめます。しゃきしゃきの食感の残るつくねに仕上がります♪ ☆まめまめ☆ -
-
『お弁当にも♡もやしと青ねぎの豚つくね』 『お弁当にも♡もやしと青ねぎの豚つくね』
子供も食べやすい一口サイズの豚つくね。冷蔵庫に余っていたもやしを活用し、青ねぎもプラスしました^^ tomoko** -
簡単ボリュームアップ★豚ひきもやしつくね 簡単ボリュームアップ★豚ひきもやしつくね
もやしで簡単にボリュームアップ出来る節約レシピ~豚ひき肉のもやしつくねです。少ないお肉でも大満足のおかずになります♪ 140㎝わんたるママ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20690743