伝統野菜川俣菜の天津飯丼

	川俣菜種保存会
川俣菜種保存会 @cook_40285819

ランチにオススメの卵料理です。食物繊維もたっぷり取れる栄養食♪川俣菜のクセを卵が和らげてくれます。
このレシピの生い立ち
中華レシピも作ってみたくて。川俣菜を生かしたレシピではないですが、食べやすいレシピです。

川俣菜とは栃木県日光市栗山地域で育てている、伝統野菜です。
詳しくはこちら↓
https://kawamata-na.hateblo.jp/

伝統野菜川俣菜の天津飯丼

ランチにオススメの卵料理です。食物繊維もたっぷり取れる栄養食♪川俣菜のクセを卵が和らげてくれます。
このレシピの生い立ち
中華レシピも作ってみたくて。川俣菜を生かしたレシピではないですが、食べやすいレシピです。

川俣菜とは栃木県日光市栗山地域で育てている、伝統野菜です。
詳しくはこちら↓
https://kawamata-na.hateblo.jp/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 川俣菜(茹でたもの) 200g
  2. 人参(千切り) 1本
  3. しいたけ(千切り) 4ケ
  4. 塩こんぶ 2つまみ
  5. カニカマ 1パック
  6. 卵(1人2個) 8個
  7. サラダ油・塩 適宜
  8. 甘酢あんかけ
  9. 水(1人150cc) 600㏄
  10. 中華だし 大さじ1
  11. 醤油 大さじ1
  12. 大さじ1~2
  13. 片栗粉 大さじ1
  14. ゴマ 大さじ1
  15. 塩・こしょう 適量
  16. ご飯 茶碗4杯分

作り方

  1. 1

    川俣菜は細かくみじん切り。人参は5cmの千切りに、しいたけは薄くスライスする。カニカマは細かく裂いておく。

  2. 2

    フライパンに油をひき、中火で①を炒め、4等分しておく。

  3. 3

    ボウルに一人分の卵を溶き、②の1/4と混ぜておく。

  4. 4

    熱したフライパンにサラダ油(大さじ1)をひいて③を加える。菜箸でグルグルとかき回し、卵がふんわりするように手早く混ぜる。

  5. 5

    半熟状になったら火を止め、ご飯を盛った器に乗せる。

  6. 6

    甘酢あんかけの材料Aを小鍋に入れよく混ぜながら弱火にかけ、フツフツと煮立ちとろみをつける。

  7. 7

    ⑥にゴマ油を加え、⑤にかけて出来上がり。(酢は好みで調整してください)

コツ・ポイント

育ちすぎた川俣菜は、少しクセが出てきて食べにくくなりますが、卵でコーティングすると、クセがなくなり美味しく食べられます。
自宅の畑で菜っ葉を作りすぎてしまった時や、ちょっと味に飽きてきた方に、特にオススメですよ~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
	川俣菜種保存会
川俣菜種保存会 @cook_40285819
に公開
栃木県日光市の山奥。栗山地域でも奥に位置する川俣地区で、昔から食べられている伝統野菜「川俣菜」を使ったレシピをご紹介しています。川俣菜はカブ菜の一種で、その昔は栗山地域全域で作り食べられていましたが、今では川俣地区などごく一部で作られているのみ。シャキシャキとした歯ごたえと、独特の苦味が特徴のカブ菜で、普通の青菜としていろいろとお使いいただけます。※川俣菜は小松菜など青菜で代用可能です。
もっと読む

似たレシピ