桜鯛と桜の花(塩漬け)の炊き込みご飯

サリー1号さん
サリー1号さん @cook_40079268

{桜の塩漬け}と{鯛}を一緒に{炊き込みご飯}を作りました。簡単で、桜の香りがイッパイでおいしいです。
このレシピの生い立ち
なし。

桜鯛と桜の花(塩漬け)の炊き込みご飯

{桜の塩漬け}と{鯛}を一緒に{炊き込みご飯}を作りました。簡単で、桜の香りがイッパイでおいしいです。
このレシピの生い立ち
なし。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人前
  1. 鯛の頭(無い場合、アラでも可) 1つ
  2. 桜の塩漬け(市販) 7~8房
  3. 3合
  4. 鯛の出し汁(炊飯用) 約570~600ml
  5. 昆布出し 顆粒(こんぶ茶でも可) 小さじ1杯(5g)
  6. 薄口醤油(しょうゆ) 大さじ2杯
  7. 塩コショウ(鯛の下処理用) 少々
  8. 酒(下味用) 少々

作り方

  1. 1

    ①{鯛の頭}を魚屋さんで購入。「水洗い」してから使う。

  2. 2

    ②「グリル」に「ホイル」をひき{鯛の頭}両面{塩,コショウ}してから焼く。

  3. 3

    ③{鯛の尾}の部分もあれば、使う。

  4. 4

    ④上参照。

  5. 5

    ⑤小鍋に8部くらい水を入れ{②の鯛の頭,尾,酒}を入れて炊く。やや強火から中火。

  6. 6

    ⑥{昆布出し,薄口醤油}を入れ「アク」を取り炊く。中火。

  7. 7

    ⑦{昆布出し}をスーパーで購入。

  8. 8

    ⑧上参照。

  9. 9

    ⑨洗米した{米と⑧鯛の出し汁}を入れる。

  10. 10

    ⑩{桜の塩漬け}を入れる。

  11. 11

    ⑪炊飯のだし汁が「しょっぱく」ならない程度で{桜の塩漬け}を1個づつ入れる。

  12. 12

    ⑫{鯛の頭,尾}を入れ炊飯する。

  13. 13

    ⑬炊飯した{鯛の頭,尾}を取り出し、小骨を取った{鯛の身}だけを炊飯のご飯に入れ、混ぜる。

  14. 14

    ⑭出来上がり。

コツ・ポイント

★{鯛の身}だけを炊飯のご飯に入れ、混ぜる場合、小骨をしっかり取ってから{鯛の身}だけを炊飯のご飯に混ぜて、ください。{おこげ}の部分も、おいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
サリー1号さん
サリー1号さん @cook_40079268
に公開
クックパットを愛読してます。
もっと読む

似たレシピ