キャロットケーキ☆ こども向き

こどものキッチン☆
こどものキッチン☆ @cook_40322912

にんじんをたっぷり入れた栄養豊富なケーキです。しっとりと優しい甘みに仕上げました。フープロがあればより気軽にできます。
このレシピの生い立ち
こども向きの栄養豊富なお菓子ということで時々作るキャロットケーキを。甘みを自分好み、家族好みにしています。クリームはクリームチーズがウチにあればという感じです。娘は重い、といってつけません笑。おもてなしにはクリームつきがいいかもしれません。

キャロットケーキ☆ こども向き

にんじんをたっぷり入れた栄養豊富なケーキです。しっとりと優しい甘みに仕上げました。フープロがあればより気軽にできます。
このレシピの生い立ち
こども向きの栄養豊富なお菓子ということで時々作るキャロットケーキを。甘みを自分好み、家族好みにしています。クリームはクリームチーズがウチにあればという感じです。娘は重い、といってつけません笑。おもてなしにはクリームつきがいいかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15センチ丸型またはマフィン型8個
  1. 無農薬にんじん 200g
  2. 薄力粉 120g
  3. アーモンドプードル 100g
  4. ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
  5. きび砂糖 大さじ4
  6. シナモン 小さじ1/2
  7. ひとつまみ
  8. 2個
  9. たね 大さじ4
  10. レーズン 大さじ2

作り方

  1. 1

    *材料はできるだけ安全な質のよいものを。
    *型にはクッキングシートをしく。ふくらむので少し高めに用意する。

  2. 2

    にんじんは皮ごと刻んで、フードプロセッサーで粉砕する。なたね油、卵も加えてまんべんなく混ぜる。

  3. 3

    途中周りを綺麗にしながら、まんべんなく混ざるようにすること。フープロが無ければ、すりおろして同様に混ぜる。

  4. 4

    レーズン以外を、ボウルに入れて混ぜ、にんじんを2回に分けて加え、ゴムべらで混ぜる。粉が見えなくなる前にレーズンも加える。

  5. 5

    ツヤが出るまでしっかりと底から混ぜて、型に(マフィンなら8分め)に流し入れる。真ん中は少しくぼませる。

  6. 6

    180度のオーブンで40分(マフィンは25分)ほど焼く。竹串で焼き上がりを確認する。

  7. 7

    クリームはクリームチーズ50gに粉糖大さじ2、バター15gを室温にして混ぜたもの。娘はない方がさっぱりして好きです。

  8. 8

    型はパウンド型でもできます。
    マフィン型で作るのは焼き上がりが早く、可愛らしくできるのでおすすめです。

  9. 9

    つくれぽ感謝です!

    ありがとうございます!

コツ・ポイント

生のにんじんは水分が出るので、ちゃんと計量をした方が失敗しないです。アーモンドプードルはコクとしっとりした味わいになりますが、なければ全量薄力粉にしても全粒粉に代えてもいいです。レーズンはお好みでラム酒につけるとよりらしくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こどものキッチン☆
に公開
管理栄養士☆北鎌倉の自宅でこどものためのお料理教室を主催しています。中2&小5の娘がいます。今おうちで過ごすこども達のために、こども向けのレシピを主にのせています。フレンチ出身なので、たまに大人用のレシピものせますので、参考にしていただけたらと思います。
もっと読む

似たレシピ