クオーター・パウンドケーキ

本来パウンドケーキは材料を各1パウンド(453g)使ったケーキですが、その約1/4(クオーター)バージョンです。
このレシピの生い立ち
パウンドケーキはミネソタにいたときから何度も作っていますが、いまいち配合が定まりません。
Back to Basicで小麦粉・バター・砂糖・卵の比率を等分に戻してみました。
しかし各1パウンドで作るとすると、どんなでかい型が必要なのか…
クオーター・パウンドケーキ
本来パウンドケーキは材料を各1パウンド(453g)使ったケーキですが、その約1/4(クオーター)バージョンです。
このレシピの生い立ち
パウンドケーキはミネソタにいたときから何度も作っていますが、いまいち配合が定まりません。
Back to Basicで小麦粉・バター・砂糖・卵の比率を等分に戻してみました。
しかし各1パウンドで作るとすると、どんなでかい型が必要なのか…
作り方
- 1
パウンドケーキ型(百均で入手)にオーブンペーパーを敷いておく。
- 2
今回フルーツは、生パインとドライマンゴーを細かく刻んでレモン汁と砂糖を加え電子レンジでチンして冷ましたものを準備。
- 3
室温に戻したバターにグラニュー糖を加えて白くなるまで混ぜる。
- 4
サラダ油を加えてさらに混ぜる。
- 5
卵は(分離しないよう)少しずつ加えてよく混ぜる。
- 6
薄力粉にベーキングパウダーを加え、生地の上にふるい入れる。
- 7
フルーツを加える。
- 8
粉っぽさがなくなり、しっとりするまで切り混ぜる。練らない。
- 9
ネタを型に入れ、隅まで詰める。型を上から数回落とし不要な空気を抜く。
- 10
予熱したオーブンで、170℃で30~35分。竹串を挿して生地が付かなければOK。
- 11
取り出して、冷まします。
- 12
袋・ジップロックに入れるか、ラップで包んで1日寝かせた方が美味しい(らしい)。
コツ・ポイント
・ちょっと味が変わりますがBPの代わりに重曹を使う時は2gで。
・本来バターは100g。ですが高価なので、一部をサラダ油で代替。バター半分50gは25g換算で。
・生っぽいフルーツを入れると底の方に沈みますが、そーいうものと考えましょう。
似たレシピ
-
-
-
HMでシンプル*基本のパウンドケーキ HMでシンプル*基本のパウンドケーキ
パウンドケーキは4つの材料を1ポンド(約450g)ずつ混ぜて焼いたバターケーキの1種。作りやすい分量、HMでお手軽に。しもぞー
-
しっとりパウンドケーキ(プレーン) しっとりパウンドケーキ(プレーン)
それぞれの材料を、1パウンドづつ使ったので“パウンドケーキ”と名付けられたそう。。。しっとり、あまぁ~いスイーツを召し上がれ♪ 65165 -
カトルカール(パウンドケーキ) カトルカール(パウンドケーキ)
カトルカールとはフランス語で4/4。4つの材料が1/4ずつ入っているということです。つまりパウンドケーキと同じです。このレシピではその名の通り4つの材料だけで作りました。なのでシンプルで素朴なおいしさです。作って2日目くらいが食べごろです。 ルッカー -
-
-
-
その他のレシピ