断然美味!グリーンカレーをペーストから

ロコズ
ロコズ @cook_40276358

フレッシュな香り、風味豊かなグリーンカレーペーストを揃えやすい食材で、ミキサーを使って手軽に作れるようにしたレシピです
このレシピの生い立ち
タイの本場のレシピを参考に、食材は入手しやすいものながらより本格的に。石臼でスパイスとハーブを30分以上砕く作業はミキサーで。あくまで素人の家庭料理ですが家で楽しむには充分かと^ ^香り高く、辛さも心地良いものになるよう分量を調整しました♡

断然美味!グリーンカレーをペーストから

フレッシュな香り、風味豊かなグリーンカレーペーストを揃えやすい食材で、ミキサーを使って手軽に作れるようにしたレシピです
このレシピの生い立ち
タイの本場のレシピを参考に、食材は入手しやすいものながらより本格的に。石臼でスパイスとハーブを30分以上砕く作業はミキサーで。あくまで素人の家庭料理ですが家で楽しむには充分かと^ ^香り高く、辛さも心地良いものになるよう分量を調整しました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人分
  1. ■ペースト
  2. 青唐辛子 15本
  3. エシャロット 3-4本
  4. 玉ねぎ(あれば新玉ねぎ紫玉ねぎ 1/2(小玉)
  5. ニンニク 2片
  6. 生姜 1片
  7. バジル 10枚
  8. パクチー 1株(根付)
  9. クミンパウダー 小さじ1/4
  10. ライムの実(皮ごと) 1/4個
  11. 小さじ1/2
  12. 白胡椒粒 小さじ1/2
  13. イカの塩辛 大さじ1
  14. 干しエビ(あれば) 小さじ1
  15. ライムの皮 5片くらい
  16. ■具と調味料
  17. 鶏胸肉一枚 350gくらい
  18. 米なす 1/2個
  19. フレッシュヤングコーン 8本くらい
  20. ししとう 10本
  21. バジル 5,6枚
  22. レモングラス・ドライリーフ 3cmを8枚くらい
  23. ココナッツミルク(100%) 300cc
  24. ココナッツミルク50-100ccに水100-150ccを入れたもの。煮込めば水は蒸発するのでそのときの具材の水分などみながらで。ココナッツミルクが多いほどマイルドになるので爽やかな辛さにしたい場合はミルク50に水100-150くらいをお勧めします。 150cc-250cc
  25. ナンプラー 大さじ1.5〜2

作り方

  1. 1

    ペースト準備:野菜類は50度のお湯で2分浸して殺菌。気にならない方は水洗い。そのあと水気を切っておきます。

  2. 2

    具材準備:同じく野菜は50度のお湯に2分浸して殺菌。ナスは水に塩を入れたものにつけておけば加熱時の変色を防ぎます。

  3. 3

    ペースト:野菜を細かく切り、ミキサーへ。重めのものから重ねます。(ミキサーが動きにくい場合は大さじ1ほどの水を入れて)

  4. 4

    ヘラで途中かき混ぜながら数回に分けて砕いていきます。

  5. 5

    4くらいのところで
    ライムの皮、塩辛
    (あれば干しエビも)投入して一気にペースト状にしていきます。

  6. 6

    もしあれば、の
    干しエビ。
    なかったら塩辛だけでも充分美味しいです。

  7. 7

    鮮やかな緑のペーストになります。
    多めに出来上がるので余る分はライム汁を絞ってラップを密着させれば数日保管できます

  8. 8

    ココナッツミルク100ccをまず煮込み沸騰させ、油分と水分が分かれてきたらペーストを大さじ4入れます

  9. 9

    残りのココナッツミルクを少しずつ入れます。都度あまりかき混ぜず、また油分と水分を分離させていきます。

  10. 10

    一口大に切った鶏肉とドライレモングラスリーフを入れます。これもあまりかき混ぜず、じっくりと煮込みます。

  11. 11

    鶏肉に火が通ってきたあたりでナンプラー、ココナッツミルクを水で薄めたものを徐々に投入。火が通ってきたら、

  12. 12

    ナスとヤングコーンを入れ、10分ほどさらに煮込みます。
    もっと緑にこだわりたい場合はナスの皮を剥くことをお勧めします。

  13. 13

    ナスに火が通ってくるあたりで緑が鮮やかに。ここでシシトウとバジルを入れサッと煮込みます。

  14. 14

    器に盛り、ライムを少し絞って香りたたせ、お好みでバジルを添えて完成。タイ米や硬めのご飯と♡

  15. 15

    友人に教えてもらった美味しいココナッツミルク。こちらを使用しました。

  16. 16

    追記・二日目は鮮度が落ちてしまうのでペーストとココナッツミルク、水、具材を適度に足し再度作り上げる感じで仕上げました。

コツ・ポイント

カピ→塩辛・干しエビ、カー→生姜、ホームデーン→エシャロットと玉ねぎ、フレッシュレモングラス→ドライレモングラスとライムなどに代用。辛さを引き立たせ、さっぱりと食べたかったので砂糖は入れず。野菜や肉はお好きなもので。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ロコズ
ロコズ @cook_40276358
に公開
音楽と旅と美味しいものが大好き。ジャズシンガー・ウィリアムス浩子ですwww.hirokowilliams.com
もっと読む

似たレシピ