レンジでよもぎ餅

百合san
百合san @cook_40269385

ほんのりヨモギの香りがして美味しい!市販の小豆あんを使って手軽に出来ました。
このレシピの生い立ち
散歩でキレイなヨモギを見つけ一握りほど摘んで帰り作ってみようかと。

レンジでよもぎ餅

ほんのりヨモギの香りがして美味しい!市販の小豆あんを使って手軽に出来ました。
このレシピの生い立ち
散歩でキレイなヨモギを見つけ一握りほど摘んで帰り作ってみようかと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ヨモギ 一握り
  2. 白玉粉 150g
  3. 砂糖 30g
  4. 1 C
  5. 小豆あん(市販) 300g
  6. 片栗粉(餅取り用) 適量
  7. アルミ箔 12枚

作り方

  1. 1

    茹でたヨモギを水にさらした後、茎を揃えて絞り鋏で柔らかい葉先を細かく切ってすり鉢にいれ、なめらかになるまですりつぶす。

  2. 2

    水1 Cを少しずつ入れてゆるく擦りのばす。

  3. 3

    分量の砂糖、白玉粉を入れて菜箸で混ぜ白玉粉のダマがなくなるまでしばらくおく。別の大きめのボウルに冷水を用意しておく。

  4. 4

    アルミの薄紙を剥がし、餅取り用の片栗粉をバットに広げ、餡を12個にザッと切りわけておく。

  5. 5

    すり鉢の上にゆるめにラップをかけレンジで3分。ラップを外して菜箸でよくかき混ぜる。またラップをして更に1分ほどかける。

  6. 6

    ラップを外してよく混ぜる。2回目は力入れなくても混ぜやすい。均一に混ざったら水に落としやすいように端の方によせる

  7. 7

    用意しておいた冷水に2回こねた餅を入れて粗熱をとり、なるべく水気を切って片栗粉を広げたバットに置く。

  8. 8

    片栗粉を餅全体にまぶす。半分を6個にちぎり餡をくるんでアルミにのせる。残りも6個にちぎり同様に作る。

  9. 9

    アルミに置くときは、時間が経つとアルミ箔に餅がくっつきやすいので、下の方に片栗粉を少し付け直したらいいと思います。

コツ・ポイント

レンジから出して混ぜるとき1回目が力がいります。冷水に入れてから作ると次の日も餅が柔らかいままで食べれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
百合san
百合san @cook_40269385
に公開

似たレシピ