むね肉で簡単鶏ハム 放置メニュー

yumahiママ
yumahiママ @cook_40327142

むね肉でサラダチキン風鶏ハムを作りました。準備をしてしまえば放置出来るのでおすすめです
このレシピの生い立ち
家でも手軽にサラダチキンを楽しもうと思い作ってみました

むね肉で簡単鶏ハム 放置メニュー

むね肉でサラダチキン風鶏ハムを作りました。準備をしてしまえば放置出来るのでおすすめです
このレシピの生い立ち
家でも手軽にサラダチキンを楽しもうと思い作ってみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人プラス保存用
  1. むね肉 6塊
  2. 砂糖 大さじ2
  3. 適量
  4. ラップ 適量
  5. ビニール袋 6枚

作り方

  1. 1

    むね肉……
    こんな感じを使用しました

  2. 2

    むね肉の皮やスジ そして白い脂身部分を丁寧に取り除きます

  3. 3

    なんか……クジラみたいですが

  4. 4

    取り除いた皮などは別にして

  5. 5

    残りのむね肉もスジなどを取り除き まな板の上に並べます

  6. 6

    表側に砂糖大さじ1 塩適量を振りかけて 丁寧に刷り込みます

  7. 7

    裏も同様 砂糖大さじ1 塩適量を振りかけて 刷り込みます

  8. 8

    ラップを広げ むね肉を1枚1枚キャンディー状に包みます

  9. 9

    出来るだけ空気が入らない方がいいのですが……難しいです

  10. 10

    ラップを長めに取れば
    結べるので おすすめです

  11. 11

    今回はアイラップが家にあったのでこの袋に入れます

  12. 12

    ラップの状態で作る時は
    ラップを2重にするといいと思います(1巻だと茹で汁が浸透して水っぽさが出るかも)

  13. 13

    水の中に袋に入れたむね肉を入れ火にかけます
    沸騰するまで中火で時々 クルリと回転してください

  14. 14

    沸騰を待ちながら 横で
    皮とスジを炒めます テフロンなら油は入れずに。皮からかなりの油が出るので。

  15. 15

    沸騰したら 落し蓋をして
    (落し蓋が無かったので一回り小さい蓋で……まさに落し蓋)更に蓋をして

  16. 16

    沸騰してから この状況で
    5分程 火にかけます。5分後このまま 自然にお湯の温度が下がるまで放置(30分~1時間)

  17. 17

    アイラップを外して ラップの状態

  18. 18

    ラップを外して 切るとこんな感じで 鶏ハムの出来上がり

  19. 19

    保存する場合は 切り分けてから ラップで包み 冷凍保存がおすすめです

  20. 20

    我が家は ラーメンのトッピングで頂きました

  21. 21

    皮とスジはこんな感じで塩コショウをしてカリッとするまで焼きました お酒のおつまみも出来上がり

コツ・ポイント

皮とスジと脂を丁寧に取り除くと良いです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yumahiママ
yumahiママ @cook_40327142
に公開
大家族なので 毎日の献立に奮闘中。ここでは 子供でも作れる料理やお菓子をまったり のんびりしながら共有出来たらいいなぁーと思います。分量も……大雑把な時があります。きっちりも大事ですが 100%……って難しいですよね? (私は日々の料理に分量を気にしません 目分量Love)そこは家族や友達の笑顔で☺お許しください。作りたい 作ってあげたいと思った時に作るレシピです。
もっと読む

似たレシピ