簡単☆塩麹(塩糀)

グルテンフリーママ
グルテンフリーママ @cook_40301763

塩は、味の決め手になると思うので、美味しい粗塩を使ってください。作り方は、とても簡単です。
このレシピの生い立ち
玉ねぎ麹の美味しさを知ってから、自分で、塩こうじを作るようになりました。塩を使う場面では、たいてい使えます。多めに使うと美味しいので、消費量がどんどん増えています。

簡単☆塩麹(塩糀)

塩は、味の決め手になると思うので、美味しい粗塩を使ってください。作り方は、とても簡単です。
このレシピの生い立ち
玉ねぎ麹の美味しさを知ってから、自分で、塩こうじを作るようになりました。塩を使う場面では、たいてい使えます。多めに使うと美味しいので、消費量がどんどん増えています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥米麹 180g
  2. 粗塩 60g
  3. ぬるま湯 240cc(g)

作り方

  1. 1

    適当な器に(ボウルや丼など)に、乾燥こうじ180gを入れる。
    そこに、粗塩(なるべく美味しい塩)60gを入れる。

  2. 2

    手のひらで、揉みながら、混ぜ合わせる。全体に塩が行き渡るように。
    塩を1とすれば、こうじを3倍とする重さが目安。

  3. 3

    ❷の器に、ぬるま湯(水でもいいけど、冷水でない水)240gを、入れる。
    塩に対して、4倍の重さ。

  4. 4

    少し混ぜる。
    常温で、1週間以上、毎日スプーンなどでまぜる。水分は、ひたひたを保つように、足りなければ、少し水を足す。

  5. 5

    密閉しないよう、蓋は少しずらしておく。混ぜにくいので、口の広い容器の方がいい。ボウルで作って、出来てから容器に移すも良し

  6. 6

    少し色が濃くなって、米がつぶれた感じで、少し気泡が出るようになったら出来上がり
    気温によりますが、1週間から2週間ぐらい

  7. 7

    これで、使えますが、私は粒が気になるので、ブレンダーで、完全に粒をつぶして使います。すり鉢で剃ってもいいですね。

  8. 8

    肉の下味や鍋にこくをだしたりするので、重宝します。カレーに入れても美味しいです。

  9. 9

    どんどん使って、すぐに無くなります(^-^)

コツ・ポイント

肉の下味として、塩コショウと塩こうじを使いますが、カレーや、シチューに入れたりします。ドレッシングを作る時にも使います。ブレンダーで、滑らかにしておくと、使い勝手が格段に良くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
グルテンフリーママ
に公開
なんちゃってグルテンフリーしてます。誰でも抵抗なく、食べれるグルテンフリーで、栄養と低糖質、カゼインフリーを意識したレシピを考えています。
もっと読む

似たレシピ