あさりと昆布が効きすぎた深川めし

安井七段
安井七段 @cook_40295642

つけ麺舞の昆布水を使用しました。
あさりの旨味との相乗効果がものすごい。
料亭の味をお楽しみください。
このレシピの生い立ち
つけ麺舞の昆布水は最高の旨味調味料です。
ご飯を炊いたり、煮物にしたり、無限の可能性を確かめたくて今回作ってみました。

あさりと昆布が効きすぎた深川めし

つけ麺舞の昆布水を使用しました。
あさりの旨味との相乗効果がものすごい。
料亭の味をお楽しみください。
このレシピの生い立ち
つけ麺舞の昆布水は最高の旨味調味料です。
ご飯を炊いたり、煮物にしたり、無限の可能性を確かめたくて今回作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 2合
  2. あさり(殻付き) 400〜500g
  3. 酒(酒蒸し用) 大さじ1〜2
  4. ★つけ麺舞の昆布水(無ければ市販の昆布だし) 200cc
  5. ★あさりの煮汁 全量
  6. ★濃口醤油 大さじ2
  7. ★酒 大さじ1
  8. 適量
  9. 油揚げ 2〜3枚
  10. 人参 1/4本
  11. 生姜 1片
  12. 刻みネギ 適量

作り方

  1. 1

    油揚げは熱湯をかけ油抜きします。

  2. 2

    油揚げは2mm幅、人参はマッチ棒、生姜は針の大きさに切っておきます。

  3. 3

    あさりはスーパーで売ってるものなら砂出し不要です。

  4. 4

    フライパンにあさりと酒を入れ、蓋をして中火であさりの貝が開くまで酒蒸しにします。

  5. 5

    ④をザルにあけ、あさりと煮汁に分けます。

  6. 6

    米は洗ってザルに入れ水気を切ります。

  7. 7

    つけ麺舞の昆布水は1パックで丁度200ccです。

  8. 8

    炊飯器に洗った米と「★」を入れ、水を炊飯器の2合のメモリに達するまで入れます。
    軽く混ぜて②を乗せ炊きます。

  9. 9

    ご飯を炊いてる間に、あさりの身を貝から外します。スプーンを使うと外しやすいです。

  10. 10

    ご飯が炊けたら剥いたあさりを入れ、蓋をして数分蒸らします。

  11. 11

    しゃもじでご飯をよく混ぜ、茶碗に盛り付け刻みネギを乗せたら完成です。

コツ・ポイント

手に入るならば、ぜひつけ麺舞の昆布水を使用してください。昆布と鰹の旨味がギュンギュンに詰まってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
安井七段
安井七段 @cook_40295642
に公開
瀬戸の宝である藤井聡太七段を応援しています。
もっと読む

似たレシピ