塩分控えめであっさり!洋風冷汁

城西大学医療栄養学科 @cook_40127997
埼玉県にある「北坂戸にぎわいサロン」における食育啓発活動媒体として、城西大学に所属する大学院生が作成しました。
このレシピの生い立ち
夏バテの原因の1つはカリウムの不足によるもので、特に夏は大量の汗と共に損失するためとあります。
カリウムは体の余分な水分を排出する働きがあり、血圧降下やむくみ解消に効果があります。
今回使用するズッキーニにはカリウムが豊富に含まれています。
塩分控えめであっさり!洋風冷汁
埼玉県にある「北坂戸にぎわいサロン」における食育啓発活動媒体として、城西大学に所属する大学院生が作成しました。
このレシピの生い立ち
夏バテの原因の1つはカリウムの不足によるもので、特に夏は大量の汗と共に損失するためとあります。
カリウムは体の余分な水分を排出する働きがあり、血圧降下やむくみ解消に効果があります。
今回使用するズッキーニにはカリウムが豊富に含まれています。
作り方
- 1
(準備)
あさりは缶詰のものを使用すると、火を使わないので手間が省けます。だし汁は予め冷蔵庫で冷やしておきます。
- 2
ズッキーニ、みょうが、大葉はせん切りにします。
豆腐は1.5㎝角に切ります。
ミニトマトは半分に切ります。 - 3
盛り付けるお皿に味噌とだし汁を合わせておきます。
- 4
ズッキーニ、豆腐、ミニトマト、あさりを3のお皿に加えます。
- 5
ご飯を盛り、冷や汁を注ぎます。
- 6
大葉とみょうがをのせ、お好みでごまをかけて完成です。
- 7
城西大学薬学部医療栄養学科、城西大学大学院薬学研究科が作成したものです。
レシピ作成小田桐康紘
レシピ作成協力 塩原由菜
コツ・ポイント
食べる時に温かいご飯を使用すると、ぬるくなってしまうので、ご飯は予め冷ましておくか、氷を準備してお好みの温度にしておくとよいでしょう。
夏バテの予防や暑い日を乗り越えるのにピッタリです!
似たレシピ
-
サバと夏野菜の冷や汁 サバと夏野菜の冷や汁
食欲がなくなりやすい暑い夏でも、さらっと食べやすいようなレシピを考案しました。冷や汁は宮崎県の郷土料理であり、サバ缶やトマトを加えてアレンジをすることで、簡単にたんぱく質やビタミンCなどの栄養素を補給することができるように工夫しました。KAIT管理栄養学科
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20716984