豚の角煮 (圧力鍋使用で時短トロトロ)

神谷紗重
神谷紗重 @cook_40334361

下茹でも味付けも圧力鍋を使用するので時短かつ味染み染み。とろとろ。
色々な方のレシピを参考にした結果これで落ち着きました
このレシピの生い立ち
※1 片栗粉をまぶすさい、別のポリ袋などに肉と片栗粉を入れてシェイクすると楽です。

※2 『お肉が被る位の炭酸水を入れる』と記載しましたが、炭酸水が足りない場合は、ある程度の量の炭酸水が入っていれば残りは水道水でも大丈夫です。

豚の角煮 (圧力鍋使用で時短トロトロ)

下茹でも味付けも圧力鍋を使用するので時短かつ味染み染み。とろとろ。
色々な方のレシピを参考にした結果これで落ち着きました
このレシピの生い立ち
※1 片栗粉をまぶすさい、別のポリ袋などに肉と片栗粉を入れてシェイクすると楽です。

※2 『お肉が被る位の炭酸水を入れる』と記載しましたが、炭酸水が足りない場合は、ある程度の量の炭酸水が入っていれば残りは水道水でも大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人〜3人分
  1. 豚バラ塊肉 1パック(約400〜600g)
  2. 大根 1/2本
  3. 長ネギ 1本
  4. 生姜 小さめ一欠片(臭み消し用)
  5. 炭酸水 適量(下茹で用)
  6. 片栗粉 適量
  7. サラダ油 適量
  8. ☆(↓調味料)
  9. 醤油 60cc
  10. みりん 60cc
  11. 60cc
  12. 砂糖 大さじ3
  13. 100cc

作り方

  1. 1

    豚バラにまんべんなくフォークで穴をあけ、
    食べやすい大きさに切り分ける。

  2. 2

    1をポリ袋等に入れて、酒(分量外)を入れ、空気を抜いて1時間〜2時間ほど冷蔵庫で保存。

  3. 3

    その間に、
    生姜は皮ごと少し厚めにスライス、
    大根は皮を剥いて扇形に切っておき、

  4. 4

    青ネギは青い部分と白い部分に切り分け、白い部分は食べやすい大きさに切っておく。

  5. 5

    数時後、
    肉を取り出しペーパーで軽く水気を取り、肉に軽く片栗粉をまぶしす ※1

  6. 6

    5をフライパンで、できるだけ4面全て焼く。
    (中まで火が通る必要はありません。圧力中に崩れないように表面だけ焼きます。)

  7. 7

    全面に焼き色がついたら、圧力鍋に6の肉、長ネギの青い部分、スライスした生姜を入れ、お肉が被る程度の炭酸水を入れる ※2

  8. 8

    圧力鍋の蓋を閉め、加熱。
    圧力がかかったら弱火にして10分加熱する。

  9. 9

    10分後、ピンが下がったら蓋を開け、肉以外を全て捨てる。
    鍋も軽くゆすいでおく。

  10. 10

    圧力鍋に、9の肉、扇形に切った大根、長ネギの白い部分、☆を入れ加熱。
    圧力がかかったら弱火にして20分加熱。

  11. 11

    20分後、ピンが下がったら蓋をあけ、少し煮詰めたら完成。

    余裕があれば、一度冷ましてから温め直すと味が更に染みます。

  12. 12

    ●圧力鍋によって煮込み時間が多少前後するかと思われます。

    ●濃いめ、薄めなど、お好みの味付けで調節してみてください。

コツ・ポイント

「肉をお酒に漬ける」
「炭酸水で下茹でする」
「片栗粉をまぶして焼く」
上記は肉を柔らかくする為にやっていて、

「生姜を入れる」
「長ネギの青い部分を入れる」
これらは臭み取りの為にやっています。

肉に穴をあけるのは味を染み込ませる為。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
神谷紗重
神谷紗重 @cook_40334361
に公開

似たレシピ