鍋、フライパンでも簡単!鬼まんじゅう

蒸し器ないけど、鬼まんじゅうが食べたくて。
鍋やフライパンと落し蓋で、簡単美味しく作れました。
もちろん、蒸し器でもOK
このレシピの生い立ち
いつも和菓子屋さんで買っていた鬼まんじゅう。
ステイホーム時に、家で作れないかといろいろなレシピを見て、フライパンで作るレシピを考えました。
意外と簡単に美味しくできたので、かなりの頻度でおやつに作っています。
鍋、フライパンでも簡単!鬼まんじゅう
蒸し器ないけど、鬼まんじゅうが食べたくて。
鍋やフライパンと落し蓋で、簡単美味しく作れました。
もちろん、蒸し器でもOK
このレシピの生い立ち
いつも和菓子屋さんで買っていた鬼まんじゅう。
ステイホーム時に、家で作れないかといろいろなレシピを見て、フライパンで作るレシピを考えました。
意外と簡単に美味しくできたので、かなりの頻度でおやつに作っています。
作り方
- 1
さつまいもを1cm角くらいの大きさに切る。
水にさらしておく。 - 2
①の水をサッときったら、砂糖(40g)と塩(2つまみ)をまぶして15分馴染ませる。時々、まぜると味が均等に染み込みます。
- 3
待っている間に、クッキングシートで生地をのせるシートを10枚作る。
- 4
②に小麦粉(100g)を加えよく混ぜて生地を作る。粉が残るようなら大さじ2〜水を足す。
ダマが無くなるまでよく混ぜる - 5
蒸し器の代わりに鍋やフライパンを使用。
高さ2cm以上ある小皿などで底上げする。小皿の3分の2程度水を張り沸かします。 - 6
沸かす間に、④で作った生地をクッキングシートの上にスプーンでのせる。
- 7
⑥を落とし蓋に並べ、フライパンに入れた小皿の上に置く。
- 8
蓋をして中火で10分蒸す。うちでは一度に5個作れるので2回繰り返します。2回目は水またはお湯を足すのを忘れずに!
- 9
「鬼まんじゅう」検索、トップ10入りしました。ご覧いただいた皆様、つくれぽいただいた皆様、有難うございました(*^^*)
コツ・ポイント
●生地は、お芋から垂れないくらいの方が、仕上がりがきれいで食べやすいです。
●少量ですが、塩がないと味がぼやけるので忘れずに入れてくださいね。
●お芋は甘みの多い紅はるかを使用。
砂糖の量はお芋の種類やお好みによって調節してください。
似たレシピ
-
【電鍋レシピ】鬼まんじゅう/郷土菓子 【電鍋レシピ】鬼まんじゅう/郷土菓子
※このレシピは、大同電鍋Mサイズ(6人前・日本モデル)にて作成ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください おうちで部活_電鍋部 -
-
土鍋(温たなべ)で作るりんご入り鬼まん 土鍋(温たなべ)で作るりんご入り鬼まん
さつま芋がおいしい季節。いつもの鬼まんにりんごを混ぜて蒸し上げました。土鍋の保温性を利用してつくりました。shino食堂
-
-
フライパンで簡単!鬼まんじゅう フライパンで簡単!鬼まんじゅう
さつまいもの甘みたっぷりなもちもち饅頭。蒸し器がなくてもフライパンで簡単に作れます。粉類も少なめなのでヘルシーです。 美容料理研究家あゆ -
-
フライパンと鍋で簡単!和風ローストビーフ フライパンと鍋で簡単!和風ローストビーフ
フライパンと鍋を使って簡単に作れちゃいます。でもそんな簡単に作ったとは思えない豪華な仕上がりになりますよ^^ 3姉妹母ちゃんMin -
-
その他のレシピ