作り方
- 1
昆布としいたけを水400ccに半日ほど浸けて水だししておく。
- 2
玄米を洗い、水に浸水しておく。浸水時間は3〜5時間ほどかけてゆっくりと。
乾燥ひじきも水で戻しておく。 - 3
人参、薄揚げは細切りに、しめじは解しておく。
水戻しした椎茸も刻んでおく。 - 4
フライパンにごま油をしいて、人参、薄揚げ、水を切ったひじき、しめじを炒める。
- 5
具材に火が通ったら、酒、みりん、醤油を加えて煮含める。
- 6
鍋に水を切った玄米と、昆布と椎茸で水出しした出汁を加える。
浸水した玄米1合に対して水分は約300〜350ccが目安。 - 7
鍋を強火にかけ、時折底に米が付かないように混ぜ、
沸騰してきたら具材を加えて蓋をし弱火にする。 - 8
弱火で13分炊飯し、
蒸らし10分。 - 9
混ぜ合わせて器に盛り、完成★
付け合せには梅干しが合う♪
コツ・ポイント
具材を先に煮含める事で、食べた時に具とお米の味わいの濃淡が出る様に仕上げています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20741770