【コツ】お刺身がバラバラに切れちゃう時

豊洲まぐろ一代料理部 @tys1
お刺身を切るときにスジを境にバラバラに身が崩れてしまうことはありませんか?
そんな時は身の向きにコツ有り〼^^
このレシピの生い立ち
「お刺身としてカットすると、スジを境にバラバラにほどけてしまう」と、
たまにお問い合わせ頂くので書いたレシピ(?)です。
お悩みの際は参考にしてみてください^^
【コツ】お刺身がバラバラに切れちゃう時
お刺身を切るときにスジを境にバラバラに身が崩れてしまうことはありませんか?
そんな時は身の向きにコツ有り〼^^
このレシピの生い立ち
「お刺身としてカットすると、スジを境にバラバラにほどけてしまう」と、
たまにお問い合わせ頂くので書いたレシピ(?)です。
お悩みの際は参考にしてみてください^^
作り方
- 1
お刺身を引く(切る)際は身の右側から引きます。
※お寿司は身の左側から、やや包丁を寝かせて幅広く引きます。
- 2
スジの向きは自分のヘソを中心にして、
外へ弧を描くか平行な向きに置きましょう。 - 3
弧を描くようなスジで身がバラバラになる時は!
身の置き方を左右逆にひっくり返して、引いてみましょう。
- 4
平行なスジで身がバラバラになる場合!
身の置き方を上下でひっくり返してみましょう。
- 5
こういったスジの場合は、
お刺身より2㎝角程度でサイコロカットして、
マグロぶつが最適です。 - 6
それでもバラバラになる時は、
・解凍から時間が経ってる
・ご家庭で再冷凍された
・元気が良すぎて船上で暴れまわった個体 - 7
そんな時は加熱してホイル焼き・ねぎま鍋・自家製ツナなどにして頂ければ、よりおいしく召し上がれます
^^
コツ・ポイント
天然の生き物ですから工業製品のように統一されたものではありません
個体差や筋の多い部位もあります
炙りや加熱をすることで筋はトロッとしたコラーゲンに変わります
部位や解凍加減に適した身の美味しい食べ方を知るだけでもSDGsに繋がります!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20742503