レンジで簡単副菜*ツナと人参のレモン和え

*モモのごはん*
*モモのごはん* @cook_40136451

優しい甘みの人参と旨味いっぱいのツナを、あっさり鶏だし&レモンで味付け*酸味が後引きクセになる、食材二つの楽々副菜です♪
このレシピの生い立ち
人参の甘みを生かし、さっぱり且つクセになる一品を作りたいと思い…大好きなレモン×中華だしで和えました*ツナの旨味とレモンの酸味が噛むほど溢れ幸せです♪これからの季節は台所がサウナになりがちなので…時短&火を使わないレンジ加熱で作りました^^

レンジで簡単副菜*ツナと人参のレモン和え

優しい甘みの人参と旨味いっぱいのツナを、あっさり鶏だし&レモンで味付け*酸味が後引きクセになる、食材二つの楽々副菜です♪
このレシピの生い立ち
人参の甘みを生かし、さっぱり且つクセになる一品を作りたいと思い…大好きなレモン×中華だしで和えました*ツナの旨味とレモンの酸味が噛むほど溢れ幸せです♪これからの季節は台所がサウナになりがちなので…時短&火を使わないレンジ加熱で作りました^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3食分
  1. にんじん 1本(200gのものを使用)
  2. ツナ 1缶(70g)
  3. 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1と1/2
  4. レモン果汁 大さじ2
  5. こしょう 適量
  6. 炒りごま 小さじ1(なくても可)
  7. 大さじ1(にんじん加熱時に使用)

作り方

  1. 1

    にんじんの皮をむいて洗い、細切りにします(長さ3〜5cm・厚さ3〜5mmが目安です)

  2. 2

    耐熱ボウルににんじん入れて水をまわしかけ、ふんわりとラップをかけます(※)

  3. 3

    (※)耐熱のザルもセットである場合は、ボウルにザルを重ねてからにんじんと水を入れると、加熱後に水気を切るのが楽です^^

  4. 4

    電子レンジに入れ、しんなりするまで加熱します。500Wで3分間が目安です。

  5. 5

    ツナの余分な油を切ります。程よく油を含んでいたほうがジューシィに仕上がるので、缶に浮いている分を軽く絞る程度でOKです。

  6. 6

    レンジからボウルを取り出し、ラップを外して水気を切ります。※ボウルや蒸気が熱いので火傷に気をつけてください。

  7. 7

    大きめの器に、にんじん・ツナ・中華だし・レモン果汁・こしょうを入れ、よく混ぜ合わせます。ゴマを使う場合もここで加えます。

  8. 8

    あら熱が取れたら完成です。冷蔵庫で30分以上冷やすと、爽やかな酸味がより引き立ちます^^

コツ・ポイント

ラップを外した瞬間の蒸気はとても熱いので、手に当たらないよう気を付けてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*モモのごはん*
に公開
30代一人暮らし会社員のモモです。「胃の容量には限りがあるから、おいしいものしか食べたくない!」「推しのライブたくさん行きたいから食費節約したい!」というワガママな自分にご飯を作っていたら、レシピが色々生まれました。つくれぽいつも嬉しく感謝です☆彡Nadia Artist としてもレシピを発信しています。https://oceans-nadia.com/user/287005
もっと読む

似たレシピ