家庭で握り寿司メモ

とまぴっぴ
とまぴっぴ @cook_40120851

自宅寿司の下準備メモ。この労力さえ許せるなら同価格帯の回転寿司より味/コストともに満足度高いと思う。
このレシピの生い立ち
買い物/下準備、都度考えながらやったら作業量以上に頭が疲れるのでマニュアル化しておく。家族の好きなネタとかはどうせほぼ変わらないので。

家庭で握り寿司メモ

自宅寿司の下準備メモ。この労力さえ許せるなら同価格帯の回転寿司より味/コストともに満足度高いと思う。
このレシピの生い立ち
買い物/下準備、都度考えながらやったら作業量以上に頭が疲れるのでマニュアル化しておく。家族の好きなネタとかはどうせほぼ変わらないので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 米酢 200ml
  2. 砂糖(味見しながらさらに足す前提) 大さじ4+α
  3. 大さじ1
  4. 2合〜3合
  5. ネタはお好みで、以下参考に4000円分
  6. マグロ サクで購入
  7. サーモン サクで購入
  8. 半身で購入
  9. ヒラメ昆布締め) 半身で購入
  10. 甘エビ 10匹
  11. いくら 1パック
  12. とびっこ 1パック
  13. 海苔 2~3枚
  14. やってみたいメモ
  15. 生しらす 湘南の特権
  16. 炙り系 手軽にバリエーション増やす

作り方

  1. 1

    卵の準備
    卵焼きを作って冷ましておく。

  2. 2

    鯛など骨や鱗(もちろん内蔵も)ついてる状態で買ってきたら、先に取っておく。

  3. 3

    米を炊く。
    米をといだら水を切って15分置き、水加減は米重量の85%で炊く。

  4. 4

    すし酢の準備
    酢に砂糖、塩を基準量入れ、味見しながら追加。酢のカドが取れる位の砂糖を足す。(目安大さじ1くらい)

  5. 5

    ネタの準備。
    バットをすし酢で軽く拭い、切り出したネタをバットに並べていく。すし酢で濡らしたキッチンペーパーで覆う。

  6. 6

    マグロ、サーモン
    目の向きが変わるラインでサクを大きく分割。目に対して直角に刃が入るよう、サクの右から切る。

  7. 7

    ヒラメ、鯛
    (薄切りにするので)目の向きはあまり気にしなくてよい。包丁を寝かせてサクの左から削ぐように薄く切る。

  8. 8

    目を揃える為に落とした部分や、削げないくらい残った端っこは適当に切って醤油漬けや昆布締めにしておく。

  9. 9

    昆布締め
    日本酒で戻した昆布に身を乗せるだけ。余ったら寿司以外にお茶漬けとかで使える。

  10. 10

    ノリの準備
    軍艦用に切っておく。
    濡れない置き場所を決めておく。

  11. 11

    酢飯の準備
    米が炊けたらすし酢をかける。2合に55ml。直後はビシャビシャだがそのうち乾く。乾燥防止の覆いをする。

  12. 12

    ここまで出来たら握り。
    周辺を整理しつつ作業しやすい配置に酢、ネタ、米、海苔を並べる。

コツ・ポイント

捌き方や握り方はググれば出てくるし手癖でいけるが、買い物〜下ごしらえまでのマクロな視点の工程に迷ったのでメモ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とまぴっぴ
とまぴっぴ @cook_40120851
に公開
気が向いた時だけつくるタイプです。日常って感じではない。
もっと読む

似たレシピ