ライスペーパー救済!かんたん葛餅風

ズボラ主婦・伊野谷
ズボラ主婦・伊野谷 @cook_40146595

生春巻きの皮が残ったら葛餅風のおやつにリメイク!!
切り方を変えれば葛切りでも行けるかも。
このレシピの生い立ち
残った皮のリメイクで何か変わった物が作れないかなと考えて思いつきました。
予想以上の葛餅感で家族には生春巻きより好評でした。ちょっと複雑だわ(笑)

ライスペーパー救済!かんたん葛餅風

生春巻きの皮が残ったら葛餅風のおやつにリメイク!!
切り方を変えれば葛切りでも行けるかも。
このレシピの生い立ち
残った皮のリメイクで何か変わった物が作れないかなと考えて思いつきました。
予想以上の葛餅感で家族には生春巻きより好評でした。ちょっと複雑だわ(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分(適当)
  1. ライスペーパー生春巻きの皮 残った枚数
  2. きなこあんこ抹茶等々 好きなだけ

作り方

  1. 1

    まな板にキッチンペーパーを敷きます。
    皮を1枚ずつべったり濡らして重ねて行きます。

  2. 2

    厚みが足りない時はキッチンペーパーごと持ち上げて半分、更に半分と折り畳んで調整します。

  3. 3

    全て重ね終わったらラップを覆うように貼って、手で撫でるように抑えて空気を抜きます。

  4. 4

    10分程置いて馴染ませたら、ラップを剥がします。

  5. 5

    3と4の工程を省いてすぐ切ると層が分離しやすいのでご注意下さい。

  6. 6

    包丁で適当な大きさに切って盛り付け、お好きなトッピングでお召し上がりください。

  7. 7

    ライスペーパーは業務スーパーさんの直径16cm100g入りの物を使いました。
    タピオカ澱粉が多く配合されてるタイプです。

  8. 8

    2021年7月14日追記
    キッチンペーパーによってはくっ付く物があるのでクッキングシートかラップの方が安全かも知れません

  9. 9

    2025.3.2追記。つくれぽの返信が再開してたの今日気付いたので返信しました。過去の返信の日付バグが出てるね?

コツ・ポイント

戻し方についてぬるま湯を推奨している商品のライスペーパーを使用する場合はぬるま湯の方が良いと思います。業スーさんのは水戻しでOKでした。
タピオカ澱粉の配合が多いともっちもち。米粉の配合が多いとややもっちり感は少なめになるかもです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ズボラ主婦・伊野谷
に公開
夫婦+モルモットの3匹暮らし 頑張らなくて良い事は極力頑張りたくないヘナチョコ主婦です。掲載レシピは手抜き料理です。
もっと読む

似たレシピ